京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up76
昨日:80
総数:501346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 「冬野菜の苗植え・種まきを行いました!」

 おひさま畑でさつまいもを収穫した後、冬野菜の苗植えや種まきを地域の方々と一緒に行いました。おひさま畑で育てる冬野菜は、水菜、ブロッコリー、かぶ、人参、ほうれん草です。子どもたちが育ててみたい冬野菜を考えて、畑を作っています。今後の生長が楽しみです!
画像1画像2画像3

2年生 グループごとに町たんけんに行きました!

画像1画像2
新町小学校の校区にあるお店や施設にグループごとにインタビューに行きました。
事前に考えていた質問だけでなく、お店の方々にたくさんインタビューができたようで、
学校に帰ってくると、友達に「いろいろ教えてもらったよー!」と嬉しそうに話していました。

5年生 算数科〜単位量あたりの大きさ〜

画像1画像2
 単位量あたりの大きさはどれくらいになるのだろう。今回は、人口密度に挑戦しました。自分の考えをみんなに伝えました。

5年生 書写〜文字の大きさに気をつけて書こう〜

画像1画像2
 文字の大きさに気をつけて毛筆に取り組みました。漢字は平仮名より少し大きくということを注意して「登る」という字を書きました。

5年生 道徳〜自由について考えよう〜

画像1画像2
 道徳は物語を通して自由について考えました。自由に過ごすことに大切にすることは・・・みんなどうすれば良いのか一生懸命考えていました。

5年生 花背山の家に向けて

画像1画像2
 花背山の家に向けての活動も本格的になってきました。しおりを読み込んだり、活動を確認したりしています。係に分かれての活動も大詰めになってきました。本番でよりよい活動ができるようにしていきます。

5年生 体育科〜ベースボール〜

画像1画像2
 体育はベースボールの学習を始めました。ルールも大切ですが基本が大切です。今日はキャッチボールやバッティングを練習しました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーでした。ポークビーンズは、アメリカの料理です。給食では、乾燥大豆を戻して茹でて使っています。大豆の茹でた汁も、料理に使っている所が地球にやさしい所です。大豆のおいしいさも一緒にいただくことができます。

 また、17日(木)に沖縄の黒糖が給食に登場します。今日の黒糖コッペパンにも黒糖を使っており、「明後日の黒糖はどんな味かな?」と楽しみにしていました。

上京中 授業体験

画像1画像2画像3
 上京中学校の先生に授業をしていただきました。1組は英語、2組は技術家庭、3組は国語(古典)の授業でした。教科の特徴を生かした面白い授業をしていただくことができました。

スチコン献立「さつまいもの栂尾煮」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・とりとだいこん葉の混ぜご飯(具)・さつまいもの栂尾煮・白菜の吉野汁でした。

 「栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆を甘く煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理です。旬のさつまいもを美味しくいただくことができました。

 「あまくておいしい!」と子どもたちは喜んで食べていました。今日の給食は、旬のさつまいもと白菜を使っているところが地球にやさしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp