|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:654288 | 
| 1年 生活「あきをたのしもう」 4年生 がい数とその計算  3くみ ローマ字  2年生 デジタル教科書 家庭教育学級  10時半からは、『子どもへの向き合い方・付き合い方』をテーマに、家庭教育学級が開かれました。教育委員会から畑中先生をお招きし、発達課題やインターネット、ゲームの課題など、具体的な例をもとに、温かい雰囲気で参加された方々と交流することができました。本当にありがとうございました。 スマイルデーに向けて  最初は飛べなかった1年生も上手になってきました! スマイルそうじ
6年生が中心となって、たてわり班での掃除を行いました。    6年生 秋の言葉を知ろう 秋を感じる言葉について調べました。 【秋分】【寒露】【白露】【霜降】・・・ 意味を知ることで、四季のある日本のよさに浸る子どもたちでした。 5年生 世界の国々の言い方に慣れ親しもう 授業中のある一コマです。 先生「カナダは?」 子どもたち「カナァダ!」 先生「アメリカは?」 子どもたち「アメェリカァ!」 先生「じゃあ、ドイツは?」 子どもたち「ドォイツっ!!?」 伸びしろを感じる素直な子どもたちです! 4年生 がい数 どの位で四捨五入をするのか、切り上げ・切り捨ての違いは何なのか、必死に学習しています。【以上・以下】や【未満】などの言葉も、この単元で学習します。学習したことを一つ一つ確認しながら問題に取り組んでいます。 |  |