京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 うきうきタイム

画像1画像2画像3
たて割り遊びを今日おこないました。

6年生がやさしく低学年をリードしながら,楽しく遊ぶことが出来ていました。

6年 ハッピーにんじん☆

給食のシチューに,ハッピーにんじんが入っていました。

6年2組のハッピーさんは,とてもうれしそうでした。
画像1

6年 社会 自分でまとめる力

画像1画像2画像3
社会の学習で,毎単元の最後には学習問題に対する答えを自分でまとめています。

江戸幕府はどのように戦いのない安定した世の中を作ったのかという学習問題に対して,自分なりにしっかりまとめる力をつけていきたいと思います。

6年 図工 すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「ランプシェード」づくりに取り組んでいます。

光を通す材料とさえぎる材料を工夫しながら,自分の思う形に少しずつ近づけようと工夫を重ねています。

何を作ろうとしているの?と聞くと,「〇〇を作ろうと思う」と,しっかりイメージを膨らませている子が増えてきています。

6年 美しい歌声を響かそう

画像1
画像2
画像3
学習発表会では6年生は音楽の発表を行います。

コロナ禍で満足いく音楽の学習をおこなえなかった子ども達と小学校の最後に思い切り音楽を楽しみたいという思いで発表を作っています。

子ども達も高学年らしい美しい歌声がどんどん響くようになってきています。

本番までさらにレベルアップしてほしいと思います。

5年☆家庭科「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方」

画像1
画像2
買い物の手順に沿って,目的に合った商品の選び方を考えていきました。
また実際の買い物の場面を想定して、どのようなことに気を付けるのかについて、フィッシュボーンを使って考え交流しました。

【2年】音楽科「学習発表会練習」

画像1
18日の本番が近づいてきています。

どの子も本番に向けて楽しそうに練習に取り組んでいます。
歌の歌詞でまだ少し不安な所がありそうなので、これからの練習で確認していけるとよいです。

3年 誕生日会☆

 会は誕生日係の人たちが進めてくれました。遊んでいる時間にもクラスのみんなの「誕生日のひとを楽しませよう!」という気持ちをひしひしと感じました。
画像1
画像2
画像3

3年 誕生日会☆

 少し遅くなりましたが,10月の誕生日会です!ドッヂボールをしました。
画像1
画像2

3年 集中力を鍛えよう!

 「コグトレ」にチャレンジしました!子どもたち,黙々と取り組んでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp