![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:27 総数:442765 |
学習発表会 1組
今日は学習発表会でした。
1年生〜6年生(1組グループ)の 子どもたちが発表しました。 歌、リコーダー、ダンス、合奏など、心を一つに 素敵な姿を見せてくれました。 少し緊張もしていたようですが、 がんばって日頃の学習の成果を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 合同運動会
11日 伏見中支部の学校の育成学級の子どもたちが
藤城小学校に集まって「合同運動会」が開催されました。 3年ぶりの開催でした。 雲一つない素晴らしいお天気!! 他校の友達と交流しながら,力を合わせて 様々な種目に挑戦しました。 「ちからをあわせて うまくいく サイコー! ごうどう うんどうかい」 のテーマ通り、みんなで力を合わせて、 サイコーに楽しい運動会となりました。 子どもたちの笑顔があふれる一日となりました。 ![]() 2年生 学習発表会に向けて
いよいよ明日から学習発表会です。
1組は明日に向けて、2組は木曜日、3組は金曜日に向けて、学習発表会本番の気持ちで練習に取り組みました。 本番を楽しみにしていてください。 ![]() 声かけデー![]() ![]() 登校するときに気持ちの良いあいさつをしてくれる 子どもがより増えてきました。 今日は、声かけデーでした。 朝早くから、子どもたちの安全を見守るために、 付き添って登校してくださったり、 交差点等で見守ってくださってありがとうございます。 これから寒さが厳しくなってきます。 くれぐれも体調にお気をつけください。 いつもありがとうございます。 さくら
4年生 理科
4月から、前庭の桜の木の様子を観察してきました。 冬をむかえた桜の木を観察しました。 葉が色づいたり、散ったりと様子がかわってきました。 葉が散った枝の先に発見!! 子どもたちが、枝のさきにつぼみらしきふくらみを見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
4年生
来週の学習発表会に向け、体育館で練習をしました。 みんなで心を一つに、歌や演奏に取り組んでいます。 ![]() ![]() 4年 教育実習の授業
4年1組で、教育実習生による「国語」の授業がありました。
慣用句について学習をしました。 羽をのばす、心がおどるなど、 慣用句を辞書で調べていました。 次の時間には、調べた慣用句を使って、 文づくりに挑戦します。 意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年 教育実習生の授業
2年2組で、教育実習生による「道徳」の授業がありました。
あいさつの大切さについて考えました。 あいさつをすると自分も心が気持ちよくなると 子どもたちは考えていました。 明日から、よりステキなあいさつをしてくれることを 期待しています。 子どもたち、一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() 漢字の意味
「この絵に はなをつけくわえてください」
花を付け加える子、鼻を付け加える子。 漢字には意味があることを学びました。 同音異義語について学習をしました。 子どもたち、楽しく、活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() 地層のできかた
6年 理科
地層のできかたについて学びました。 粒の異なる土や砂を水で流して、 しばらくすると、水の中に地層ができていました。 実験の様子をタブレットで撮影し、 繰り返し見たり、一時停止したりしながら観察をしました。 何度も見ることができ、子どもたちしっかりと観察する ことができました。 ![]() ![]() |
|