京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:510608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年生 音楽

今週は,「もみじ」の歌に取り組んでいます。前半は,追いかけて重なるせんりつ,後半は,同じ動きで重なるせんりつを歌い,二部合唱に挑戦していきます。同じ動きで重なっていることが分かるように,上のパートを写し,下のパートに重ねてみました。ぴったり重なることで,動きが同じだと気付き,驚いていました。音程も上手にとれるようになっているので,歌っていくのが楽しみです。
画像1
画像2

2年生 音楽

今週は,「かぼちゃ」の曲でいろいろな楽器の音を重ねて,演奏しました。一人ずつ好きな楽器を選んで,歌に合わせてたたきます。みんな楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工その2

画像1
画像2
活動の様子です。

3年 図画工作その1

画像1
画像2
図画工作科の学習では,「ひらいてひろがるふじぎなせかい」に取り組んでいます。

画用紙をつなげ合わせて1つの絵を完成させたり,折りたたんだところを開いて新たな世界を想像したりと子どもたち一人ひとりのアイデアで溢れた作品になっています。

3年 ぐんぐん

画像1
画像2
掃除終わりの10分間のぐんぐんの時間に漢字小テストに取り組んでいます。自主学習で練習したり何度もとめ・はねを確認したりして,頑張っています。

3年 音楽

画像1
画像2
画像3
今日の音楽の学習では,スペシャルゲストで2年生の中島先生がトランペットとホルンを吹きに来てくれました。はじめて生で聴く金管楽器の音色をとても楽しんでいました。

まどからこんにちは

画像1
図画工作で『まどからこんにちは』に取り組みました。各々いろいろな形の窓をカッターを使って開け,そこから動物やお化けなどがひょっこり顔を出していました。それを建物や乗り物にして台紙に張り,周りも木や机,遊び道具などを作り楽しい作品が仕上がりました。また,みんなで観賞していきたいと思います。

マットあそびでマット修行〜その2〜

画像1画像2画像3
マットあそびの修行で坂道の場や壁の場など,いろいろな場を作り,その場でいろいろな術に取り組みました。壁でさかさの術などその場に合った修行に励んでいました。

マットあそびでマット修行〜その1〜

体育でマットあそびの学習が始まりました。はいはいの術やカエルとびの術,前ころがりの術などいろいろなマットでできる術の修行に取り組んでいます。頭の上のボールを足で取る足ボールキャッチの術は体が硬く苦労している子もいました。いろいろな術を修行しながらマットあそびを楽しみ,柔軟性をあげていきたいと思います。
画像1画像2

4年 社会見学〜琵琶湖疏水記念館1

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館に着きました。

まず職員の方から施設についての説明があり,その後施設の見学をしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp