京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up26
昨日:45
総数:522410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 社会科 三菱自動車工場 社会見学

今週は,三菱自動車工場へ社会見学に行きました。

工場では,まずはじめに,工場の様子について映像を見ながら,お話をしていただきました。
その後,グループに分かれて,エンジン工場内を見学しました。

写真を撮ることはできませんでしたが,大きな工場内のたくさんの機械,そこで働く人々の様子を自分の目でしっかり見て学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科 三菱自動車 社会見学2

工場内は,見るものどれも初めてのものばかりで,みんな大満足の工場見学となりました。

最後には,質問タイムもとっていただき,見学を通して抱いた疑問をどんどん質問しました。

お土産もいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合「食とわたし」

今週は,グループごとに「オリジナル献立」の発表と反省をしました。

発表では,「旬」や「栄養バランス」などそれぞれが大切にしてきたことをもとに,オリジナル献立を発表しました。
栄養教諭の村山先生にも来ていただき,たくさんのご意見をいただきました。

みんなの前での発表ということでとても緊張していましたが,

今後は,いただいた意見をもとに,さらに改善し,よりより発表にあるように改めてグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

まわってます!

体育では、「鉄棒」の学習をしました。さまざまな技に挑戦したり、できる技で連続技に挑戦したり、楽しんで鉄棒に取り組む3年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工「ギコトントンクリエイター」

画像1
画像2
図工では,木材を切ったりつなげたりして生活に使えるものを作っています。
初めてのノコギリで子どもたちは毎回ドキドキしています。
それでも,自分が思い描いたものを作ろうと楽しんで取り組んでいます!

10月19日の給食

画像1
画像2
 サービスホール内は給食調理員さんが季節ごとに素敵な掲示物をつくってくださっています。10月はハロウィンです。毎回子どもたちも楽しみにしています。
 今日の給食は黒糖コッペパン、牛乳、ベーコンとポテトの変わりオムレツ、野菜の洋風煮です。
 「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は一つ一つ包むオムレツではありませんが、ベーコンと、ほっくりと蒸したじゃがいものおいしさを味わうことができるふんわりとした卵料理の献立です。卵のふわっとした食感とじゃがいもやにんじんの食感が合わさり、子どもたちからもとても好評でした。

ちいちゃんのかげおくり

国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。物語を読んで、戦争についても考えました。学習して自分の感じたことを友だちと交流しました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食!!

嵯峨野小学校の給食はとてもおいしいです。今日も「おいしい!」と給食をモリモリ食べる3年生です!!
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習(京都市動物園)その5

手作りの美味しい愛情たっぷりのお弁当をいただいた後は、
「京都の森」というゾーンで、班活動をしました。
ビンゴの中にあるニホンツキノワグマを探して協力して回っていました。

最後に猛獣ゾーンで、立派なトラやジャガーを見ました。
歩き回るジャガーは、大迫力でしたね!

帰りの電車は行きより混んでいましたが、最後までかしこく移動して、
みんなで無事に学校に到着しました。
きっとすてきな思い出ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習(京都市動物園)その4

ペンギンやシロフクロウなど、鳥の仲間もたくさんいました。

たくさんいたので全部は見られなかったですが、
フラミンゴや、インコ、アヒル、カモなどもいましたね。

たくさん歩いてくたくたでしたが、
みんなはぐれずに列になって見学できました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp