![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:25 総数:309687 |
環境委員会の子たちが頑張っています。(6年 委員会活動)![]() 茶道体験で学んだことが生かされています。(6年 自主勉強)
自主勉強の学習で、茶道について調べている子がいました。先週の茶道体験を通して、茶道について深く知りたいという思いを持ち、とてもうれしく思います。日本の伝統文化について、これからも関心を高めてもらいたいです。来週はジュニア京都検定を学校で行うので、体験を通して学んだ知識を是非、生かしてほしいです。
![]() ![]() マット運動,進んで学習に取り組みました。(6年 体育)![]() 開脚前転・後転や側転,ロンダート,倒立前転など,一人ひとりが一生懸命に取り組む姿はとても良かったです。 4年生 せんりつを感じて
音楽科の学習で2つの旋律を感じ、リコーダーを演奏する学習をしています。
「オーラリー」という曲で、友達の音をしっかりと聞きながら 一緒に演奏することを頑張っています。 また、新しく高いミ・ファ・ソの音も出てきたので 一生懸命ともだちと練習しています。 ![]() ![]() 3年生 国語「図書室へ行こう」
図書室へ行くと、いつも司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。
今までは楽しく聞いているだけの子が多かったのですが、今日は違いました。 「本の持ち方が自分たちとちがう!見やすい!」 「読み方が上手!いろんな言い方をしているから場面が想像しやすい。」 と、自分たちが読み聞かせをしたことで、いろんなことに気づいていました。 経験を通して、視点が増えたようでした。 ![]() 日本新薬の移動図書館がやってきました!![]() ![]() 過ごしやすい気候で、まさに『読書の秋』でした。次に来てもらえる日が、とても楽しみです!! 日本新薬の移動図書館がやってきました!![]() ![]() ![]() 「教室から見てて、気になっていた。」という声も聞こえるほど、楽しみにしていた子どもたちです。中に入って本をえらび、思い思いに読書をしていました。 1ねんせい ペロリせんしゅけん![]() ![]() 今日は、第一回目のペロリ選手権だったのですが、1年生は2クラスとも完食することができました!!素晴らしい!!ペロリ選手権ではない日でも、みんなでおいしい給食をしっかり食べていきたいと思います。 3年生 国語「はんで意見をまとめよう」
グループで話し合って決めた絵本を1年生にきいてもらいました。
授業ではもちろん、休み時間も使って練習してきた甲斐があって、 1年生に喜んでもらえる読み聞かせができました。 終わった後、感想を聞くと 「すっごく緊張した!」 「楽しかった!」 「1年生がしっかり感想を言ってくれて嬉しかった。」 と言っていました。 一つの目標に向かって、協力し合って進めていくことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「太陽の光」その2
鏡や虫メガネを使って、日光の明るさやあたたかさがどのように変わるのか実験しました。
鏡の数を増やして、はね返した日光を集めると、より明るく・あたたかくなることがわかりました。 また、虫メガネを使うと日光が集まり、明るさやあたたかさがかわることが分かりました。 ![]() ![]() |
|