京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:47
総数:660931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年生 能楽(7)

画像1
画像2
大鼓、太鼓とそれぞれの特徴を感じながら、演奏を楽しみました。能楽の囃子方の演奏家の方から丁寧に教えていただきました。伝統芸能のすばらしさを感じることができました。

6年生 能楽(6)

画像1
画像2
小鼓を鳴らすのはとても大変でしたが、掛け声をかけながらがんばりました。

6年生 能楽(5)

画像1
画像2
音を聞かせていただいたり、楽譜の説明を聞かせていただいたりしました。お礼の仕方も教えていただきました。

6年生 能楽(4)

能楽囃子方の演奏を聞かせていただきました。
魂のこもった迫力ある演奏に子どもたちも圧倒されていました。
画像1

6年生 能楽(3)

画像1
画像2
画像3
太鼓はただ軽く打っているだけのように見えますが、実際に体験してみると、苦戦している子ども達も多かったです。

「いい音が鳴らない・・・。」「手が思ったより痛くなる。」など、実際に楽器に触れないと分からなかったこともたくさんあったようです。

6年生 能楽(2)

画像1
画像2
画像3
お話の後には、実際に楽器の演奏を体験させていただきました。

掛け声も交えながら、能楽の雰囲気を楽しみました。

6年生 能楽(1)

画像1
画像2
「ようこそアーティスト」として、講師の方をお招きし能楽の囃子方について学習しました。

能楽で使われている楽器について説明をしていただいた後、実際に「神舞」という演目を観せていただきました。

笛や太鼓の迫力ある演奏に引き込まれました。

わかば 合同運動会

画像1
画像2
合同運動会当日!

電車では静かにマナーを守って行くことができました。

会場校から駅まで距離があるため、競技に力を使い果たして「全員歩いて帰れるかな?」と心配していましたが、最後まで歩いて帰ってくることができました。みんなの成長を見ることができました。

他の学校の子どもたちと初対面でしたが、楽しそうに参加することができ、ほっとしています。

バルーンで高く上がった時に「おおー!」「すごーい!」と歓声が上がりました。

子どもたちの一生懸命に頑張る姿やニコニコ楽しそうな姿が見られて嬉しい一日でした。

4年 ナイスタグ! ナイストライ!

 今日は、2時間目のタグラグビーの学習でした。


 前回のゲームにつながる運動に加え、「1対1トライ対決」「1対2トライ対決」を行い、ゲームにつながる動きに慣れていきました。


 「ボールは前に投げると反則なのか!」


 「前に走って!」


 「後ろにパスやで。」


 どんどんルールを理解した子どもたちから、アドバイスの声が聞こえてきました。



 学習を終えると、「タグラグビー、めっちゃおもしろい!」と満面の笑み。


 子どもたちは、もうすっかりタグラグビーに夢中です。


画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習では「働くこと」についての学習を始めました。

 子どもたちは「働くこと」について,「給料をもらうこと」,「家族のためにすること」,「しんどそう」,「人が喜ぶためにすること」等様々なイメージをもっていました。

 これから「働くこと」について実践も踏まえながら,みんなで考えていきたいと思います。

 楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 6年:ようこそアーティスト 委員会
2年:町たんけん
11/15 1年1組・わかば:合同スマイル
学校安全日
11/16 参観・懇談会(2組・わかば)
3年3組:工場見学
フッ化物洗口
11/17 SC ALT
11/18 参観・懇談会(1・3組)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp