3年あおぞら 算数「円と球」
「球」とはどんな形なのかを調べたあと,「球の中心や半径はどこにあるのか?」と話し合っていました。友だちの多様な意見を聞いて,じっくり考えていました。
【あおぞら学級】 2022-10-13 16:50 up!
3年あおぞら 算数「コンパスでもようをかこう」
コンパスの使い方に慣れたので,もようづくりにとりくんでいます。
教科書にあった手本を見てかいてみたあとは,自分でつくりたいもようを決めて取り組みました。できあがったら色をつけます。同じ形は同じ色にするときれいでした。
【あおぞら学級】 2022-10-13 16:49 up!
1年あおぞら 算数「学習のはじめに」
算数の授業。活動のはじめに小さなブロックを使った課題に取り組んでいます。
見本と同じ形,色に組み立てたり,指先に力を入れて,ひとつずつはずしたりします。
目や手を十分につかって取り組めると上手にできます。
集中してがんばっていました。
【あおぞら学級】 2022-10-13 16:49 up!
今月はモンスターがいっぱい
ALTの先生が担当された掲示板です。「ENGLISH NEWS」では日本でも放映されたアニメの話題が取り上げられています。Halloweenの説明が日本語と英語の両方でされている掲示や、お気に入りのモンスターに投票する掲示もあります。
【学校の様子】 2022-10-13 14:15 up!
3年 地面のようすと太陽
理科の「地面のようすと太陽」の単元では、影の向きと太陽の向きを遮光
版を使って観察しました。
子どもたちは初めての遮光版に興味津々でした。
【3年生】 2022-10-13 13:56 up!
区民体育祭
3年ぶりの区民体育祭が開催されました。参加された方のいっしょうけんめいな姿に、みんなが笑顔になれました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-10-09 13:31 up!
書写
書写の学習では,上の部分と下の部分との組み立て方に気をつけて「笛」という漢字を書きました。「竹」が「たけかんむり」になると,高さが低くなることや点画が変化することを大切に書くことができました。
【4年生】 2022-10-09 13:24 up!
図画工作科
図画工作科では,お話を聞いてどんな様子か想像を広げ,思い浮かべたことを絵に表しています。それぞれ心に残った場面などを絵の具やコンテなどを使いながら工夫して表現しています。
【4年生】 2022-10-09 13:23 up!
かげつなぎ
理科では「地面のようすと太陽」の単元をしています。
班で協力して「かげつなぎ」をしているところです。
【3年生】 2022-10-06 19:26 up!
スポフェス
スリーピース(smile・think・challenge)目指して頑張ってきました。
一人ひとり力を出し切りました!
次はスタディフェスティバル目指して頑張るぞ!
【3年生】 2022-10-06 19:26 up!