京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

理科「月と太陽」

画像1
6年生は理科の学習で、月の形の見え方と太陽の位置にはどのような関係があるのかを調べました。理科室で模擬太陽を使い、月の見え方について考えることができました。子どもたちはこの実験で、身近に月の見え方を体験することができたようです。

第二回たてわり活動

画像1画像2
25日(火)、26日(水)の中間休みに、たてわり遊びを行いました。たてわりのグループで、6年生が中心となって遊びを考え、運動場で元気いっぱいに遊ぶことができました。これからも、何度も交流を重ねて、仲良く楽しい嵐山東小学校にしていきたいと思います。

1年生算数科「たしざん2」

画像1画像2
算数の学習では,繰上がりのあるたしざんの学習をしています。おうちでも計算カードで練習をしてもらっていますが,今日は計算カードを使ってゲームをしました。楽しみながら計算練習に取り組むことができました。

1年生生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
季節も秋に移り変わり,生活科の学習では秋を探しに嵐山東公園へ出かけました。
夏の様子とはまた変わり,落ちているどんぐりや落ち葉,子どもたちの腰まで伸びている雑草や服にくっつきっまくるくっつきむし・・・子どもたちは目を輝かせて秋を探していました。さてさて・・・拾った秋は何に使うのかなあ。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

 「あそんでためしてくふうして」の学習では,みんなで集めた廃材から楽しいおもちゃを作っています。並べたり積んだり転がしたり…。いろんな動きを試しながら,どんなおもちゃにしようかなと一生懸命考えています。どんなおもちゃができるのか,今からとても楽しみです!
画像1画像2

6年 体育科「ハードル走」

画像1画像2
 6年生は体育科の学習でハードル走に取り組んでいます。自分の50m走の記録を基準にして目標を設定し、より記録を伸ばすにはどうしたらよいのかを考えながら練習に取り組んでいます。残すは2回、素晴らしい記録を出していけるよう全力で頑張ってほしいと思います。

6年 理科「月と太陽」

画像1画像2
 6年生は理科の学習で月と太陽の関係について学習しています。月の様子を観察し、どのように見え、どのように動いているのかを観察し、確かめました。

3年あおぞら 理科「地面のようすと太陽」

画像1画像2
地面に大きな紙を置いて、かげの形を記録しました。

1時間後、予想は少しできていたものの、かげの向きや形・長さが変わっていることにびっくり!
振り向いて太陽の位置を確認すると、
「1時間前と場所がちがう!だからかげが変わってる。」
と納得していました。

1年あおぞら 生活「いきものとなかよし」

画像1画像2
獣医さんが教室にきてくれました。

聴診器で心臓の音を聞かせてもらったり、みんなの質問にこたえてもらうのを聞いたりしました。

モルモットの心臓の音、聞こえたかな??

2年 チャレンジ体験の先生

 火曜日から、松尾中学校のチャレンジ体験で新しい先生が来てくれました。
 授業中に分からないところを教えてもらったり、九九の問題を出してもらったり、一緒に遊んでもらったり、楽しい時間を過ごしています。新しい先生と仲良くなれてうれしいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp