京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:62
総数:665674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

国語

画像1画像2
タブレットで音声を聞き,イラストを見て,言葉を書いています。

何度も何度も聞いて確かめています。間違えても,再度聞くと「わかった。」と書き直す子が増えてきました。

4年生 アタック No.1!!

画像1
画像2
体育の学習では、
ソフトバレーの学習を進めています。

レシーブがうまくできない・・・
あまりボールにさわれない・・・
チームがバラバラ・・・

色々と課題があった前回ですが、
今日は繋ごうとする姿勢をヒシヒシと感じました。

ボールが落ちる寸前まで粘る姿もあります!!

ゲームも盛り上がってきました!!

1年 体育

マット運動

小学校では初めてのマット運動。

最初の授業では,マットの準備や後片付けを安全にする方法や,ゆりかご・ゆりかご立ち・ゆりかごジャンプ・ゆりかごタッチなどに取り組みました。

みんなとてもきれいにゆりかごの動きをすることができていました。

最初はできない技も何度も練習すると,「できたー!みてー!」と嬉しそうに報告してくる姿が素敵でした!
画像1
画像2
画像3

生活単元学習

画像1画像2画像3
「町探検をしよう」の学習で,自分たちが調べたルートで店を探しに行きました。今回は学校から北に向かいました。高学年は地図を手に道を確かめながら歩きました。「北」南」についても考えながら歩くことができました。低学年はいろいろな店があることに気づけました。お天気もよく気持ちの良い探検となりました。次回が楽しみです。

【3年生】かげおくりをしてみよう!

画像1
画像2
とても天気の良い空だったので、クラスの皆で、「ちいちゃんのかげおくり」の学習ででてきた、かげおくりをしました。
上手くかげおくりができると、「すごーい!」「本当にうつった!」と、とても楽しそうでした。

4年生 ここにいたい

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、「ここにいたい」の学習をしました。

グループで心地のいい場所、秘密の場所を作りました。

段ボールの形を生かして、トンネルの入り口を作ったり
扉を作ったり・・・

段ボールを丸めて枕を作る人も!

想像力が豊かな子ども達です!!

1年 図工

ひらひらゆれて

「風が吹いたときにきらきらする飾りを作りたい!」

「秋らしいゆらゆら飾りを作りたい!」

みんなの作りたい!を形にしました。

ハンガーやサランラップの芯など…ご協力頂きましてありがとうございました。

子どもたちは楽しそうに活動していました。ご家庭でもお話してあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 1平方メートルはどれぐらい!?

画像1
画像2
算数では面積の学習をしています。
平方センチメートルはノートのマス目だと学びました。

では、1平方メートルは?
と言うことで、実際に作ってみました。

想像よりも大きく、
平方センチメートルがたくさん入りそうな感じ・・・

量感も大切です!!

【3年生】かげはどのようにできるのかな?

画像1
理科「地面のようすと太陽」の学習で、かげはどのようにしてできるのかを調べました。太陽のある方向を指さす人、かげの方向を指さす人、それぞれの指の向きを確認する人に分かれて、かげと太陽の関係を調べました。
「指の向きは、反対になるね。」
「どこにいっても同じだよ。」
太陽の光を日光ということや、ものが日光を遮るとかげができることなどを確かめることができました。

マーブリング

画像1画像2
マーブリングで和紙に色を染めました。
説明時も興味津々で見ており,とても楽しそうにしていました。
取り組み始めると,やることがわかり,自分たちで考えて取り組むことができました。
すてきな柄の和紙をたくさん作ることができ,子どもたちも嬉しそうでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 クラブ
11/17 就学時健康診断
11/18 4時間授業

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp