京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「かけ算(2)」

画像1
画像2
画像3
「8のだんと9のだんをつくろう」!
これまでに学しゅうしたきまりをもとに、九九をつくりました。
かける数や かけられる数の ふえ方に気をつけて、かんせいさせました。

すきま時間に、九九カードをつかってれんしゅうするすがたも すてきです。

目ざせ!100点!

画像1
今日は、かん字25もんテストです。
この日にむけて、自学で とりくんでいる人がいました。
テスト中も ていねいに さいごまで がんばりました。
ふくしゅうも大切です。ぜひ とりくんでほしいと思います。

スポーツの秋

画像1
 中間休み、みんなで運動場に遊びに行きました。小さなドッジボールコートで、受けたり逃げたり大忙しのドッジボール。体を動かして遊ぶって気持ちいいですね。

読書の秋

画像1画像2
 図書室で読書を楽しみました。読むだけではなくて、読書ノートに記録することもがんばっています。記録することで整理されたり、思い出せたりしますね。それぞれの目標冊数めざして続けていきたいと思います。

免許証をゲットしました!

画像1
今日は給食時間に栄養教諭の先生が給食時間に来てくださって、クラスのみんなに食べ方名人免許証を交付してくださいました。先日の食について学習で立てた食事中に気を付ける目標を守ってよいマナーで給食を食べている人にのみ交付されるものなので、失効してしまわないようにこれからもマナーを意識して、おいしく給食をいただきたいと思います。

歯科検診を行いました。

画像1
今日は朝から歯科検診を行いました。いつも気をつけて歯みがきをしていても虫歯が必ずないとは限らないので、こういった機会にしっかりと口や歯の状態を診ていただくことは大切なことです。もし、虫歯など問題が見つかった人は、なるべく早く歯医者さんに行って治療しましょう!

ドリーム 次世代の担い手授業

画像1
画像2
今日は、ドリームの学習で、福祉施設から講師の先生に来ていただいて、デイサービスや老人ホームなどの高齢者施設とはどのような施設なのかや1日の流れ、働いている職員さんの思いなどを教えていただきました。これから福祉について調べたり、考えたり、体験したりしながら学びを進めていきたいと思います。

小春日和

画像1
画像2
画像3
 クリーンキャンペーンがありました。飛鳥井公園には落ち葉が増え始めました。ふと木を見てみると、色づき始めた葉がたくさんありました。秋が深まってきました。
 今日はとっても暖かな日でした。これを小春日和というのですね。少し汗ばむくらい暖かな秋の日。秋っていいですね。

「はりはり」と音がしました!

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 水菜とつみれのはりはり鍋
 ひじき豆         でした。

「水菜とつみれのはりはり鍋」は、水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはり鍋」という名前がついたといわれています。鶏ひき肉とツナを使ったやわらかいつみれや、水菜のはりはりとした食感がおいしい献立でした。

コロナウイルスもまたはやってきています。黙食をして、感染予防をしっかりしていきましょうね。

今日もおいしくいただきました!
画像1
画像2

コンパスを使って

画像1
 コンパスを使って円を描く練習をしました。はじめは力の入れ方が分からず、はりがずれてしまったり、線が途切れてしまったりしていましたが、何度も練習するうちに上手にきれいな円が描けるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp