1・2年 しおり作り
今週は読書週間です。今日は、中間休みにしおり作りが行われました。
お気に入りの本に関係する絵や、風景などを思い思いに描いていました。
【学年・学級から】 2022-10-24 15:38 up!
2年 学芸会に向けて
今年も、学芸会に向けて取り組みがスタートしています。台詞やダンスなど、みんなでアイデアを出し合いながら楽しくすすめています。
【学年・学級から】 2022-10-24 15:38 up!
灯籠教室
灯籠教室は、今回で9回目です。
今年から始めた4年生は、随分切り絵に慣れて、細かい作品を仕上げることができるようになってきました。
6年生は、集中して作品に取組んでいました。
【地域とともにあゆむ】 2022-10-20 18:16 up!
6年生 社会 江戸幕府と政治の安定
これまでに調べたことや考えたことをもとに、江戸幕府はどのようにして長い間安定した政治を行うことができたのかを考えました。
江戸幕府の政策を、大名や百姓など幕府以外の立場の人から見るとどうだったのか、グループで話し合ったことをもとに考えました。
学習の終わりには、学習問題についての一人一人の考えをまとめることができました。
【学校の様子】 2022-10-20 18:16 up!
4年生 図工 つなぐんぐん
新聞紙を丸めて棒状にしたものをつなげてみました。
立ててみると、面白い形が出来上がりました。
思いついたものをどんどんつくったり、できた形の中に入ってみたり、グループで協力しながら、活動を楽しみました。
【学校の様子】 2022-10-20 18:15 up!
八瀬タイム 3年生
今日の八瀬タイムは3年生です。
初めて取り組んだ金管学習について、発表しました。
金管学習への意欲が低学年にも伝わり、低学年の子どもたちも感想を話すことができました。
次の演奏発表の機会に向けて、めあてをもって活動していきましょう。
【学校の様子】 2022-10-20 18:15 up!
6年生 音楽
今日から学芸会で歌う曲の練習が始まっています。上パートと下パートに分かれて練習をしました。
【学年・学級から】 2022-10-19 18:23 up!
6年生 保健指導
視力検査の前に保健指導がありました。今回のテーマは「体調管理をしっかりしよう」です。体調が悪いサインを見逃さずに、健康に過ごしましょう。
【学年・学級から】 2022-10-19 18:22 up!
2年 くりかえしを見つけよう
かねの音をあらわす言葉をつかって、声を重ねました。くりかえしのおもしろさや、音を重ねる楽しさを味わうことができました。
【学年・学級から】 2022-10-19 18:22 up!
3年生 図工 くぎうちトントン
金づちで木にくぎをどんどん打ちました。
リズムよく打っていくうちに、どんな形を思いつくのでしょうか。
【学校の様子】 2022-10-18 20:55 up!