京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:32
総数:686471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

【3年】 社会 農家でつくられるもの

金時人参の学習を「わたしたちの京都」で学習し終わったので、明徳農園の金時人参の様子を見に行きました。まだ間引きが完全ではないので、数本間引こうとしたのですが、根が深くまで行っていて、葉だけがちぎれてしまいます。間引きの時期が遅れてしまいました。
聖護院大根と聖護院かぶは、子どもたちと間引いて1本立ちにしていたので、少しずつふくらみを見せてきています。葉も大きく育ち、成長ぶりに子どもたちは目を見張っていました。
大根、かぶ、人参とも、寒さが厳しくなるにつれて甘みを蓄えていくことでしょう。

画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
【本日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりとだいこん葉のまぜごはんの具
 ・さつまいもの栂尾煮
 ・はくさいの吉野汁

栂尾煮(とがのおに)は、さつまいもとえだ豆をあまく煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺でうまれた料理です。
このような野菜中心の精進料理が、京都で昔から伝えられ、食べられてきました。
今日はスチームコンベクションオーブンで調理しました。さつまいもの黄色とえだ豆の緑色がきれいで、さつまいものやさしいあま味が味わえる献立です。

◎子どもたちの感想より◎
「今日おいしかった給食は、さつまいものとがのおにです。理由は、しるがあまいのでさつまいもと合っていたからです。私はさつまいもが大好きなので味わって食べました。」
「はくさいの吉野汁の中のにんじんがとてもやわらかかったです。さつまいももやわらかくて、さつまいもがこくて合いました。」



本館・西校舎の外壁工事

 先日、プリントにてお知らせしました、学校の本館と西校舎の外壁塗装と屋上の改修工事が始まりました。
 足場を組む工事が進み、あっという間に校舎は足場に覆われました。
 
 これから3学期末までかけての校舎の安全のための工事です。
 その間、いつもの通路が通れなくなったり、工事の音がしたり、運動場が狭くなったり、と不自由をおかけしますが、子どもたちにも協力をお願いします。
 窓から足場がすぐそばに見えたり、一時的に窓のガードが外されたりしていますが、子どもたちはもちろん、現場で働く方々も安全に工事が進められますよう、双方十分に気を付けて連携を取り合いながら進めていただきます。
 
 きれになった校舎で春が迎えられることをお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会にむけて

いよいよ来週に迫った学習発表会に向けて、毎日練習を頑張っています。
最初のころと比べて、合唱も演奏もどんどんみんなの息があって上手になってきています。
学年全体でレベルアップできるよう、あと一息!頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

サッカー 【星の子】

 11日、3時間目の体育での様子です。

 パス練習とミニゲームを行いました。パスはまだまだ力加減や蹴る方向が難しいようですが、シュートを決めようと真剣に頑張る子ども達の姿が見れました。
画像1

久しぶりの学校図書館 【星の子】

 スポーツフェスタや学習発表会の練習に一生懸命で、しばらく行っていなかった学校図書館。今日は久しぶりに、ゆっくりと読書を楽しみました。車の図鑑やたこ焼きの絵本など、お気に入りの本を手に取り、嬉しそうな星の子の子ども達でした。
画像1

6年生 拡大図・縮図の作図

 算数科では、拡大図や縮図の作図をしています。前回に引き続き、今日は四角形の作図にチャレンジしました。それぞれがその様子を撮り合い、教え合いながら進めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 意識すれば変わります。

 声が小さいな…
 話し方がおかしいな…
 リアクションが小さいな…

 そんな反省を生かして頑張ると自然と演技や台詞は良くなるものです。
 一人一人の頑張りが5年生の劇を支えています。

5年 学習発表会に向けて 星の子学級さんと共に

画像1
画像2
画像3
 5年生は5時間目に星の子学級さんと共に練習を行いました。

 劇に一緒に参加する子
 裏方として頑張る子
 みんなで一緒に歌う子

 それぞれの形で頑張って参加することができました。
 星の子のお友達一人一人を知ることができ、そしてとても楽しい劇です。
 当日をお楽しみに!

5年 遊び係

画像1
画像2
 休み時間に遊び係が「射的ゲーム」を実施してくれました。遊びと言われれば外遊びが思いつきますが,室内でもみんなが楽しめることを企画してくれました。割りばし鉄砲で的に当てるのは意外と難しく,当てるのに一苦労しながらも楽しんで射的をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 学習発表会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp