京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up36
昨日:77
総数:472847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
来週の学習発表会に向けて、練習を頑張っています。

11日(金)は体育館で実際に発表の練習を行いました。

グループの中で聞きあい、試行錯誤しながら、朱八の魅力を伝えようとする様子が見られました。

3年 読書週間

今週はもみじ読書週間でした。

読書ビンゴを楽しんだり、図書委員会から本の紹介があったり、学校図書館の使い方を学習したり…。

いつも以上に本を楽しんだ1週間でした。
画像1
画像2
画像3

図書委員さん

画像1
画像2
今週は、読書週間でした。
朝読書の時間には、しっかり本を読む時間を取り
本に触れました。

そして、木曜日は図書委員さんがブックトークをしてくれました。


パンフレット完成 3

画像1
完成したパンフレットは、月曜日に交流しようと思います。

放課後の運動場

気づけばかげがぐーんと伸びている

秋の夕暮れです。

今日はたくさんの子どもたちが

のこって遊んでいました。

みんな楽しそうでした!



画像1画像2

パンフレット完成 2

画像1
画像2
画像3
クイズを入れたり関連するものを近くに載せたり、
子どもたちなりに見つけた工夫を生かして作成しました。

パンフレット完成

画像1
画像2
画像3
国語科のパンフレットが完成しました。

5年 学習発表会に向けて

短時間ではありますが,

模造紙にまとめた内容を一人で発表します。

みんな,がんばれ〜

応援していますよ!
画像1
画像2
画像3

地層はどうやって? 2

画像1
画像2
画像3
すると、層に分かれました。
やはり、地層は流れる水の働きによって作られました。

地層はどうやって?

画像1
画像2
画像3
地層はどうやってできるのか学習しました。
予習で、水が関係しているのでは?という考えが多かったので
水を使った実験をして確かめてみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp