京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up34
昨日:39
総数:370808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

11日(金) 心を見つめる日 その3

画像1画像2
 授業の最後には、テーマをもとに自分たちの考えをまとめていきます。子ども達は、友達の「本当の姿」に気づくためには、「自分から関わり、知ったことを広げていきたい」や「どんな人でも一度話してみると、相手のことが分かってくる」「相手の立場に立てば、少し相手のことを理解することができる」という意見が出ました。

11日(金) 心を見つめる日 その2

画像1画像2
 普段生活しているだけでは見えない、友達の「良いところ」や、「影の努力」に気づくためにはどうしたらいのでしょう。友達同士で話し合います。

11日(金) 心を見つめる日 その1

画像1画像2
 11日(金)は「心をみつめる日」でした。そこで、道徳科で友達の「本当の姿に気づけるためにはどうしたらいいか」をテーマに話合いました。

【6年生】 11月14日 学習発表会の練習9

学習発表会に向けて体育館を掃除しました。他学年も使うので、最高学年として活躍できたのと思います。
練習では、場所の確認や読み聞かせの担当を決めるなどしました。
いよいよ明日が本番です!頑張りましょう!
画像1画像2

第2回わくわく研究室 カタパルト式紙飛行機

画像1
画像2
画像3
 11月12日(土)、PTA活動でわくわく研究室が開催されました。

 牛乳パックで紙飛行機の発射台(カタパルト)を作成し、みんなで飛距離を競います。
 
 カタパルトを作ったのち、「へそヒコーキ」「へそヒコーキ改」「イカヒコーキ」「ギネス飛行機」「ロングプレーン」など、2種類の飛行機を作って飛ばしました。
 
 作った後、飛ばし方など試行錯誤しながら楽しく取り組んでいました。ちなみに、ギネスヒコーキの世界記録は69mだそうです。すごい!!

【6年生】 11月11日 学習発表会の練習8

本番と同じような状態での練習を行いました。一人一人が自分の役割に責任をもって取り組もうとしていました。
舞台裏の人たちの協力があってこそ良い発表になります。みんなで協力して頑張りましょうね!
画像1画像2

【6年生】 11月11日 学習発表会の練習7

学習発表会の中で絵本の読み聞かせをします。誰が本を読むかを決めました。積極的にみんなが手を挙げてくれました。本番まで少しですが頑張りましょう!
画像1画像2

【6年生】 11月11日 学習発表会の練習6

体育館での練習の前にゆめホールで動きとセリフの言い方、動き等の確認をしました。
「もっと元気よくしてみたら?」とアドバイスをし合いながら練習する姿が見られました。
画像1画像2

【6年生】 11月11日 書写「思いやり」2

今日は2組が習字をしました。「思」という漢字を書くのに、苦労している子たちが多かったです。縦画を少し斜めに書くことを意識して丁寧に書いていました。
画像1画像2

【6年生】 11月11日 Hello smile運動

朝から元気に挨拶をしていました。
「おはようございます。」という元気な声で一日のスタートが始まりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp