京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up49
昨日:48
総数:527508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11月1日 4年生 〜中間休み〜

画像1
楽器が使える日は,休み時間も練習に励んでいます。

11月1日 4年生 〜世界にほこる和紙〜

画像1
画像2
本文を初め・中・終わりに分けました。意見を色々出して考えました。

11月1日 4年生 〜季節と生物〜

画像1
画像2
季節による動物や植物の変化について話し合いました。

10月29日芝生広場の種まきの様子3

画像1
画像2
画像3
保温と風で種が飛んでいかないようにするためにシートをかぶせました。

芝生が育つまではしばらく広場には入れないので、コーンやバーでまわりをかこみました。

最後にたっぷりお水をあげておしまいです。

11月の終わりには、ふさふさの芝生で遊べますよ。

10月29日芝生広場の種まきの様子2

画像1
画像2
画像3
種をまくことができる道具を使って散らばるように芝生広場中に種をまきます。

そのあとに、とっても重たいローラーで種が飛んでいかないようにおさえます。

地面の様子はこんな感じです。

10月29日芝生広場種まきの様子1

画像1
画像2
画像3
地域の方・おやじの会・教職員が力を合わせて芝生の種まきをしました。

冬の季節用の芝生の種です。

まずは、機械を使って、地面をふかふかにします。

機械が入れないところは人の力でふかふかにします。

10月28日 4年生 〜季節と生物〜

画像1
画像2
ツルレイシの秋の様子を観察しに行きました。

6年 社会

今日の社会の学習は新しい単元に入りました!
江戸時代の後半にどのような文化や学問が広まったのかを調べていきます。
画像1
画像2

少年補導・いもほり大会

画像1
画像2
画像3
日曜日のお芋ほりに1年生もたくさん参加していました。

立派なお芋が次から次に出てきて、一つ掘るのにも大苦戦!

とても充実のお芋ほりでした。

学習発表会にむけての練習

画像1
画像2
画像3
なかよしホールで歌を中心に練習しました。
歌詞を覚えるのが難しいようですが、一生懸命練習していました。

体育館でも練習し、初めて最初から最後まで通しての練習ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp