11月生け花教室
今月の花は、菊とボケです。秋を感じる花です。黄色と赤系の色が映えます。
【学校の様子】 2022-11-12 13:27 up!
ポケットに…
毎朝のハンカチチェック。ストレッチをしながら数えます。
今週は2日れんぞくで さい高記ろくを たっせいしました。
「きのうは わすれたから、今日はもってきました!」
ハンカチをもって来ようと いしきしてくれているのが うれしいです。
【2年】 2022-11-12 13:23 up!
体いく科「パスゲーム」
ゲームのルールが分かってきました。
パスをする人も、もらう人も、どこにうごくとよいかを考えています。
元気な声もふえてきました。
【2年】 2022-11-12 13:23 up!
きれいにできました
学しゅうはっぴょう会の はじめの言ばで つかう文字を作りました。
おり紙を切って、ていねいに はっていきます。
時間が足りなかったところは、空いた時間に手つだってくれました。
18日の本番で、ぜひ見てください!
【2年】 2022-11-12 13:22 up!
本番まで1週間!
学しゅうはっぴょう会まで1週間です。
ぶたいのじゅんびや、場めんてんかんなど、何も言わなくても かんぺきです。
今日の歌は、音の高さや 長さに気をつけて歌うと、とてもきれいになりました。
のこり5日で、もっと上手になりたいですね。
【2年】 2022-11-12 13:22 up!
学習発表会に向けて
18日(金)の学習発表会に向けて練習に力が入ってきました。聞こえてくる楽器の音色や歌声は日に日に上手になってきています。残りあと1週間。どれだけ上手になるのか楽しみです。
【校長室から】 2022-11-11 19:53 up!
学習発表会に向けて
今日も体育館で動きの確認や音合せをしました。舞台にいると音の聞こえ方が遅れるようでより指揮を見て合わせることが大事ということを確認しました。
【4年】 2022-11-11 18:33 up!
道徳 「つくればいいでしょ」
今日は道徳の時間に長所について考えました。友だちや家族の長所は簡単に出てくるものの自分の長所は何?と聞かれると意外と難しいものです。今日の学習の中では、子どもたち同士2人の役割に分かれて、役割演技をしながら考えを深めることができました。
【4年】 2022-11-11 18:32 up!
いじめについて考える
身近に起こりそうな出来事を元に,何がいじめになるのかを考えました。
どんな行動でも相手に嫌な思いをさせてしまったら,いじめになるということを改めて学びました。
【5年】 2022-11-11 18:32 up!
京都検定
今年の検定は端末で受けました。
京都に住んでいても,知らないことはかなり多いなと感じる時間になりました。
【6年】 2022-11-11 18:32 up!