京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up49
昨日:35
総数:689526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 社会 その1

画像1
画像2
 自動車ってどうやって作っているんだろう?

 そこで、作ってみることにしました。
 一人で作っているととても大変。時間がかかりました。
 ですので、次は班で作ることにしました。
 
 速く作るためのアイディアは?

 役割分担をする。
 作りやす道具を開発する。
 役割の順番を決める。

 良いアイディアが出ました。

 それでも困ったことは?

 部品がなくなってしまう。
 作業のスピードの差が出てつまってしまう。

 さて、では実際の自動車工場ではどうしているのでしょう?
 次回の学習で、どんな工夫があり、困りをどのように解消しているか確かめたいと思います。

5年 算数タイム

画像1
 算数のプリントが終わった後は静かに読書。

 多角形の内角の和の計算がみんなでできた後は、読書に親しみました。

 活字に慣れ、楽しめる時間も大事にしたいと思います。

 

5年 朝学習

画像1
画像2
 事実が書かれた文かな?

 意見が書かれた文かな?

 そんな問題にあたりました。
 文末に気を付けて読みを深めることができました。速読も大切ですが、精読も大切ですね。

昔からつづく京都府の祭り

1000年以上続いてきた祇園祭。700年続いた山鉾巡行。
それを支える人たちはどんなことをどんな思いでされているのだろうか。

受け継がれていく伝統を調べながら京都の魅力の1つにせまっていきたいなと思います!
画像1
画像2

ある日の中間休み

ある日の中間休みに音楽室からは木琴や鉄琴の心地良い音が響いてきます。

スポーツフェスタの本番が近づく中、また一つ新たな練習が始まりそうです!みんなで協力しながら頑張っていきましょう!
画像1

5年 読聞かせ

画像1
画像2
画像3
 朝の国語タイムに本の読み聞かせをしていただきました。

 外国語の本ですが、途中日本語の解説も入れていただき
楽しく本の世界を楽しませてもらいました。

 ありがとうございました

6年 図画工作「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
画像3
各クラス,1冊のお話から想像をふくらませて絵に表しました。

どの本を読んだか知らない人にも「どんなお話かな?」と考えてみてください。

5年 係活動

画像1
 休み時間にクイズ係がクイズをしてくれまいした。

 パワーポイントを駆使して、列対抗で行いました。

 いつも楽しいクイズをありがとう!

【5年】国語 新聞を読もう

 新聞の構成や工夫を考えました。色々見比べながらみんなで意見を出し合い交流しました。普段あまり読んだことのない新聞について深く考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会に向けて

3組の様子
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 学習発表会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp