京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:28
総数:686635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

NEW あじなす掲示板

画像1
 全校で取り組んだアンケートをもとに「明日も来たい学校にするための5つの約束」ができました。この5つの約束は明全校児童一人一人の思いが詰まっています。一人一人の意識が明徳小学校を明るく楽しい学校にします。自分たちで決めた約束を意識して日々の生活を過ごそう!

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その3

お弁当を食べた後は、蹴上でインクラインと水路閣の見学をしました。

資料で見るのと実物を見るのとでは大違い。

「これを昔の人は人力で作ったの!?」
「こんなにレンガを積み上げるのは大変だっただろうな。」

実際に見たからこそ感じることがたくさんあったと思います。
月曜日には見学してきたことのふりかえりをみんなで交流しましょうね。

画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その2

小関越えの後は、待ちに待ったお弁当タイム!

たくさんの友達と疲れを癒しながら、お弁当タイムを楽しんでいました。

お弁当を食べた後は大人数で「だるまさんが転んだ」をしたり、走っている電車を観察したり、ブランコをしたり、学校とは違う雰囲気を満喫していました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 琵琶湖疏水 その1

画像1
画像2
 お天気に恵まれ、元気に出発!
取水口やトンネルの入り口を見学します。
自分たちは坂道を登っているのに、疎水は同じ方向に流れている…
不思議ですね。

 歩くのもしんどいこの道を、先人たちは手作業で工事したのです。
どんなに大変だったことでしょう。
たてこうは思っていたよりもずっと大きくてびっくり。
疎水を作った当時に思いをはせながら、楽しく歩くことができました。

【3年】 エンドボール

 体育科で今、盛り上がっているのがエンドボール。パスゲームのゴールの代わりに「ゴールマン」と呼ばれる人がボールを受け取ると1点、というボールゲームです。ゴールマンの前には「ガードマン」もいて、ゴールを阻止します。
 将来的にはバスケットボールにつながるこの単元、ドリブルこそできませんが、パスをしたあとすぐに走り出さないとゴールマンまでたどり着けないハードなゲームとなっています。
 まだ自分のゴールがどちらか咄嗟に判断できなかったり、ボールを持ってどこに投げようか迷いに迷う場面が多々見受けられますが、そこは3年生、ほどなく戦術を考えて、ゴールを量産することでしょう。体育が終わったら、みんな火照った顔をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生と合同練習2 【星の子】

 昼休みを活用して、今日も演劇の練習に励みました。

 初めに比べると、見違えるように演技が上達したと感じます。今日はセリフもすらすらと言うことができていました。大急ぎで大道具を運んだり、衣装を着て跳び箱を跳んだり。キャストも裏方も大活躍でした。

 明日は5時間目をフルに使って練習です。がんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 理科「月と星の位置の変化」

皆既月食の観察のご協力ありがとうございました。

満月の観察が奇跡的に月食と重なり、新しい学びが増えましたね。翌日にはたくさんの子どもたちが月食について意見交流しており、学びを深めていました。

「半月と満月の月の位置の変わり方は一緒だ!」
「でも、見える時刻は違うな〜。」

いろいろな気づきがあったようです。
画像1

5年 星の子さんと共に

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に5年生は星の子のお友達とも一緒に出演します。

 休み時間を使って練習に参加しています。
 裏方も担っています。

 みんなで素敵な劇ができるといいですね!

5年 お昼休み

画像1
画像2
 休み時間に体育の準備。

 自ら名乗り出て、みんなのために砂場の整備。

 おかがで体育の活動を早く始めることができました。
 ありがとう!

5年 係活動

画像1
 休み時間にクイズ係がクイズを出してくれました。

 今日のクイズは間違い探し。

 なかなか間違いが見つからずみんで四苦八苦。
 楽しい時間を過ごせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 学習発表会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp