京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:57
総数:663056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
 給食のメニューの写真を見るだけでお腹が減ってくるような感じがする4時間目。どれもおいしそうな給食のメニューについて、「おいしい」という言葉以外でそのおいしさを表現することに挑戦しました。

わかば 雨の日の過ごし方

画像1画像2
今日は久しぶりに雨でした。

雨の日は教室で読書や折り紙をしたり、友達と話をしたりして静かに過ごします。

昨日がハロウィンだったので折り紙でハロウィンに関連したものを折っている子が多かったです。タブレットで調べて、動画を見ながら上手に作っていました。

わかば 合同運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
合同運動会に向けて

バルーンの振り付けを練習しました。

白い布をバルーンに見立てて手を挙げる方向やどのように布を揺らすのかを確認しました。

他の学校の子どもたちと練習する時間がないので本番が近づくにつれ、ドキドキしますが楽しみです。

わかば 社会 都道府県カルタ

画像1
高学年で都道府県カルタをしました。

各都道府県の名産や名所を少しずつ覚えてきました。

1つ目のヒントで「あー、あそこね。」「分かったわ!」という声が多くなってきました。

わかば 算数 おかいものゲームをしよう

新ルールでおかいものゲームをしました。

以前までは全員がお客さんとしてお金の学習をしていましたが、今回は売り手にもなりました。一人一つ商品を決め、例えば「ぶたにく屋さん」として商品カードを売ることができます。

お店側になるとお釣りを返さないといけないので、筆算で計算をする学習にもなりました。

これからも工夫を加えつつ、子どもたちが自分でお買い物ができる力を伸ばしていきたいと思います。
画像1画像2

2年生 11月朝会

画像1
今日は、11月の朝会がありました。

大きな行事が終わったあとですが、「11月も頑張ろう!」と前向きな子どもたちの様子が見られました。

校長先生のお話も、最後まで静かに聴くことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、感じたことを話し合いました。
似ているところや違うところ、読んで意見がかわったところを色分けして付箋に書きあい、共有しました。

4年 秋晴れの下

 早いもので、明日から11月です。


 10月最終日の今日も、楽しく外で遊びました。

 今日は、中間休みにクラス遊びをしました。


 朝の会の係からのお知らせで、今日はクラス遊びがあるとわかるとすぐに「やった〜!」と盛り上がる子どもたち。


 遊び終えた後も、「楽しかった〜!」と盛り上がる子どもたち。


 心も体もぽかぽかになるクラス遊びでした。


画像1
画像2

4年 クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、第1回目の話し合い活動に向けて、話し合いの様子を映像で確認し、まねしたいところを話し合いました。

 その後、同じ役割のメンバーで集まり、ロイロノートの共有ノートを使って、話し合いで「気をつけること」をまとめました。

 話し合いに向けて、こんな準備もいるな、あんな準備もいるなと自分たちで進めていく姿はさすがです。

 次の学習では、いよいよ、1回目の話し合いを行います。


 どんな話し合いになるのか、楽しみです。


1年生 今日の漢字

  毎日,漢字ドリルで 新出y漢字を2文字ずつ

 練習している1年生。

  今日は,「竹」と「月」の2つの漢字を書きました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 6年:ようこそアーティスト 委員会
2年:町たんけん
11/15 1年1組・わかば:合同スマイル
学校安全日
11/16 参観・懇談会(2組・わかば)
3年3組:工場見学
フッ化物洗口
11/17 SC ALT
11/18 参観・懇談会(1・3組)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp