|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:318 総数:278001 | 
| 小中つながりクリーンデー
 大原野中学校の1年生と合同で小学校周辺を掃除しました。久しぶりに会う中学生との再会を喜びながらも、一生懸命ゴミを拾うことができました。集中している小学生を安全に見守る中学生の姿がとても素敵で、お手本にしたいと思ったようです。 今度は、4年生が中学生になった時に,お手本になれるように、たくさん成長していきたいと思います。    食品ロス
 栄養教諭の先生による食育学習を行いました。 2学期は,4年生では、給食の残菜がまだ出たことがないので自信満々の様子でしたが、日本で年間570万トンもの食品ロスがあることを知り、重大な問題なんだと感じていました。 学習を終えると,「消費期限が近いものから食べたり買ったりしたい!」という声や,「作る量や買う量にも気を付けたい!」という声を聞くことができました。 小さなことからコツコツと食品ロスが減らせるように頑張ってほしいです。 学校では,2学期の最後まで残菜ゼロ計画を目指します!    山の家 その16
 退所式を終え、バスはほぼ予定通り山の家を出発しました。 多くの自然に囲まれて貴重な体験をすることができました。  山の家 その15
山の家その14の続きです。    山の家 その14
 熱さに負けず、火の番をするかまど係の子どもたち。 しっかり火の番をしてくれたおかげで、おいしいカレーが出来上がりました。 外で食べる自分たちで作ったカレーは最高の味です。 後片付けもみんなで協力して行いました。    山の家 その13
山の家その12の続きです。    山の家 その12
 いよいよ野外炊事が始まりました。 山の家の先生から説明を聞き、まず、食器が人数分あるかチェックをしました。 役割分担して材料を洗ったり、切ったりするとともに、かまどの火を起こしたり、火が消えないように薪をくべたりします。 グループで協力して美味しいカレー作りを目指します。    山の家 その11
 冒険の森での活動がスタートしました。 ダイナミックなアスレチックの遊具に子ども達は、楽しんで活動しています。    山の家 その10
友達と協力して部屋の後片付け、清掃もしっかり行いました。 つどいの後の朝ごはん。しっかり食べてこれからの活動に備えます。    山の家 その9
清々しい二日目の山の家の朝を迎えました。 朝のつどいのあとは、全校ダンスです。館内の気温は8度。肌寒いですが、みんな元気です。    |  |