京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up45
昨日:85
総数:489420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 総合「仕事とわたし」

木曜日に地域の松竹撮影所へ施設見学に行きました。

映画の施設の中の様子やそれぞれお仕事されている様子など、

初めて見るものばかりでみんな興味津々でした。

映画がどのように作られているのか、仕事がどれほど大変なことなのか、

自分の目で学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 松竹撮影所施設見学

総合的な学習の時間「仕事とわたし」の学習で、松竹撮影所へ施設見学に行きました。撮影所の中を案内していただいたり、実際に働いておられる方から仕事内容や思いを話していただいたりしました。子ども達は、「すごいな、初めて見た。」と驚くことがいっぱいあったようです。また、「これは何ですか?」「こんな時はどうするのですか?」とたくさん質問もしていました。貴重な経験から学んだことを今後の学習で生かし、学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

11月10日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレー、ソテーです。カレーは大人気の献立です。朝から小麦粉を炒めるいい香りがしていました。

✿あじわいカードより✿
・カレーとごはんをいっしょにたべたらとてもおいしかったです。
・カレーもソテーもすごくおいしかったです。
・カレーがとてもおいしかったです。ごはんをおかわりしました。

2年生 生活※お願い※

11月11日(金)のお便りでもお知らせしますが、
11月下旬より、生活の学習で空き箱や筒などを使って、
遊びを考える予定をしています。

おかしやティッシュの箱、牛乳パック、ラップやトイレットペーパーの芯、
ペットボトルなど、お家で使ったものを集めていただいて、
集まり次第、学校にお持たせください。
写真にあるような種類のものがあると、ちょうどいいです。

持って来る際には、箱をつぶしたり切り開いたりせず、
箱の形のままでお持たせください。

よろしくお願いします。
画像1

2年生 生活「おいものかんさつ」

先日、収穫したサツマイモの観察をしました。
大小さまざまとれましたが、特に立派な大きさだったおいもを
グループのみんなと一緒に観察しました。

色や形、大きさだけでなく、触った感じやにおいなど、
ていねいに観察してカードにまとめていました。

サツマイモは明日、新聞紙に包んで持ち帰ります。
大きさによって、切り分けてアルミホイルで包んであるものもありますので、
当日中に新聞紙の中を確認してください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「そうだんにのってください」

国語の学習では、グループの友だちの相談事を聞いて、
考えを出し合う活動をしています。

お互いの考えの良い所を見つけ合いながら、
話し合いを進めています。

一人では思いつかなかったような考えが聞けて、
解決に近づいた人もいたと思います。

これからの学習にも生かしていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 食の学習

先日、食べることについての勉強をしました。
食べ物に関わる人たちがニコニコするために、いろいろな意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

11月9日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、小型コッペパン、牛乳、きのこスパゲティ、ほうれん草のソテーです。
 きのこスパゲティはまいたけ、しいたけ、エリンギを使用しています。きのこが苦手な子にも好評で、苦手だけど食べられたよとうれしい声をかけてくれました。

交流学習をしました〜その2〜

朝鮮の文化に触れ遊びました。
画像1
画像2
画像3

はんで意見をまとめよう

国語では「はんで意見をまとめよう」という学習をしています。はんで絵本を1冊選び、1年生に読み聞かせをします。そのために、はんでどんな絵本を読むかを司会をたてて、話し合いました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp