![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:37 総数:433160 |
11月11日 3年 社会![]() ![]() ![]() 火災時の消防団の活動などのお話を真剣に聞き、たくさん学ぶことができました。 貴重なお話や体験をさせていただき、有意義な時間となりました。 今日の学習したことをもとに火事からくらしを守るために、自分に協力できることを考えて生かしてほしいです。 11月11日 地球にやさしい食べ物「玄米」
11月11日(金)の給食は、
◆玄米ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮 ◆ほうれん草のおかか煮 ◆いものこ汁 でした。 「玄米」は、収穫したお米のもみがらだけを取り除いたものです。 白米よりも捨てる部分が少ないため、地球にやさしい食べ物です。 また、白米と比べるとビタミンや食物繊維が多く、栄養価も高い 食べ物です。 普段のごはんよりももちもちした食感があり、食べやすいと言って くれている子も多かったです。 ![]() ![]() 11月10日 2年生 おいもほり![]() ![]() どのくらいできているか心配していましたが、掘ってみるとたくさんのお芋が顔を出して、子どもたちは大喜びでした。 来週、地域の方々にご協力いただき、やきいもパーティを開く予定です。 11月10日 学級懇談![]() 先週も参観に多数ご来校いただきました。ありがとうございました。 今後も人権について考えを深め、他を思いやる心を日々の生活の中で、育んでほしいと思います。 本当にありがとうございました。 11月9日 お話の会 お楽しみ会
お話の会の方々により、下鴨ホールでお楽しみ会が行われました。
絵本の読み聞かせやクリスマスにまつわることなど楽しい内容が盛りだくさんでした。 子どもたちは興味深く見ていて、とってもあったかい気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 11月9日 5年ラグビー体験授業![]() ![]() ![]() 11月9日 3年生 理科 太陽の光
太陽の光がどのように進むのか・・・ということをめあてに学習を進めました。「一直線に進んだよ!」「まっすぐに進んだよ!」という声が聞かれました。教室の外に出て,実験を通して確かめることができました。また,かがみにはねかえった日光は,集めると明るさやあたたかさはどうなるのかな?ということも話し合いました。実験を通して様々な疑問をもつことができる3年生の子ども達です。
![]() ![]() 11月9日 「さけのちゃんちゃん焼き」
11月9日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆さけのちゃんちゃん焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし でした。 「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理の ひとつです。 給食では、旬のしめじとキャベツなどの野菜の上に みそで下味をつけた「さけ」をのせて、 スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 みそ味のからんだ野菜やさけは、ごはんにピッタリの メニューでした。 ![]() ![]() 11月8日 2年生 あそんでためしてくふうして![]() ![]() それぞれのクラスにはなかった遊び方があり、「こんな遊び方があるんだ。」といろいろ発見できました。 クラス間の交流も深まり、楽しい時間になりました。 11月8日 フレンドリーフェスティバル2![]() お兄さん、お姉さんは遊びのやり方をわかりやすく説明をしていました。 校長先生も参加され、子どもたちは何とも言えないキラキラした表情です。 フレンドリーフェスティバルの充実した時間が流れていました。 |
|