京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:11
総数:172654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

八瀬赦免地踊りに向けて

画像1
画像2
画像3
学校に集合して衣装の着付けが行われました。
踊り子姿で、恒例の記念撮影も行いました。
当日は「潮汲み」と「花摘み」の2曲の踊りを奉納する予定です。
9日、晴れますように。

4年生 国語 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
ロイロノート・スクールのシンキングツールを活用して交流し、学習課題に向けて自分の考えを深めました。

10月 朝会 その2

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話の後は、書写や図工の作品展の表彰を行いました。
児童会や健康委員会から、今月のめあてのお知らせもありました。
さわやかな季節、体調に気をつけて、元気に活動していきましょう。

10月 朝会

画像1
画像2
画像3
校長先生から、9日に行われる八瀬赦免地踊りについてのお話がありました。

例年通りの形での開催は、3年ぶりとなります。
今年は4・6年生の女の子が踊りを披露します。
また、見事な切り絵で飾られた灯籠を頭上にかつぐ「灯籠着」には、本校を卒業した中学生の男の子が出演します。

八瀬小学校の子どもたちは、全員が貴重な伝統文化を受け継ぐ担い手です。

6年生 体育

画像1
今日でマット運動の学習が終わりです。6年生のマット運動で、新しい技もたくさんできるようになりました。動画を見たり、アドバイスをしあったりしながら、一生懸命技の練習に取り組む姿はとても素敵でした。

4年生 図工 言葉から形・絵

画像1
画像2
画像3
物語から想像した絵が、完成しました。
友だちの作品の良いところを見つける活動では、「表情から人物の気持ちが伝わってきたよ。」「想像を広げて、付け足してかいたところがいいなと思ったよ。」などの意見がありました。
想像した場面の様子を表すために、色や形を工夫しながら、取り組むことができました。


6年 理科「水溶液の性質」

画像1
今日から水溶液の性質についての学習が始まりました。今日はいろいろな水溶液を熱したり、水溶液のにおいをかいだりして、水溶液によってどのような違いがあるか調べました。

2年 音読発表会

画像1
画像2
 今日は、「お手紙」の音読発表をしました。それぞれの役になり切って、発表することができました。

3年生 図工 ことばから形・色

画像1
画像2
画像3
全員の作品が出来上がりました。
出来上がった作品から、良いところを見つけます。
良いと思った作品の理由も話すことができました。

茶道教室

画像1
画像2
画像3
女性会様のご協力を頂き、今年度1回目の茶道教室を開きました。
6年生は盆略点前を、5年生は袱紗捌きを省略した盆略点前を体験しました。
美味しいお菓子と自分で点てた薄茶に、満足そうな高学年の子どもたち。
「お茶が美味しかった。」という感想を話してくれたり、お茶の種類に興味をもったりすることができました。
次回は、1月です。
女性会の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp