![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309788 |
おもちゃフェスティバル
生活科「あそんでためしてくふうして」の集大成として、おもちゃフェスティバルを開きました。自分が作ったおもちゃを友だちに使ってもらったり、友達の作った動くおもちゃの工夫を見つけたりしながら活動しました。とてもとても楽しい2時間でした!
![]() ![]() 保健委員会の取り組み![]() 保護者の方も、来校された際は、ぜひ見つけてみてください!! 1ねんせい おんがく せんりつでよびかけあおう![]() ![]() よびかけとこたえに分かれ、声の強さを意識し、歌っています。体の動きをつけて歌うグループもいて、曲に親しみをもっているようです。次の時間も、グループごとに楽しんでいきたいです。 図画工作の学習で一版連結版画に挑戦しています。(6年)![]() 連続した模様や不思議な形の作品ができます。 出来上がりの色や模様の見え方が楽しです。 「読書絵はがき」が吉祥院図書館で展示されます。(5.6年)![]() 3年生 自転車安全教室
南警察署から警察の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
道路の絵を見て、自転車に乗っているときどこを走ればよいのか考えたり、 実際に自転車に乗って、安全確認の仕方や一時停止する場所を確認したりしました。 保護者の方にご協力いただき、安全に楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習
今日は1時間目〜4時間目まで、「京都生き方探究館」へ行きました。
京都にある17の企業では、どんなモノづくりをしているのか、学習問題を事前につくり、その調べ学習をしに行きました。 しっかりと話を聞き、メモを取ることができていました。 また、殿堂コーナー(ポスター掲示や実際に物が展示してある所)で、実物に触れることができて、子どもたちは大興奮でした。工房(モノづくり)では、発砲スチロールの材料を使ってゆらゆらボールを作りました。 ![]() ![]() 3年生 SHOHOタイム(総合) 九条ネギが育ってきた!
地域の方に分けていただき、9月末に植えた九条ネギ。
様子を見に行ってみると、びっくり! あっという間に育っていました。 子どもたちは 「すごい!水もまだあげていないのに!」 (強くおいしく育てるために水やりをしていません) 「見て!私の膝くらいまで伸びてるよ!」 と大よろこびしていました。 育った九条ネギをGIGA端末で撮って、記録しておきました。 そのあと、九条ネギについてGIGA端末を使って調べてみました。 旬や育て方、おいしい食べ方など、興味をもって調べることができました。 ![]() ![]() 1ねんせい としょかんの学しゅう![]() ![]() 1ねんせい せいかつ いきものとなかよし![]() |
|