![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309741 |
1ねんせい 校がい学しゅう6![]() ![]() 1ねんせい 校がい学しゅう7![]() ![]() ![]() シートを広げて、アルコール消毒をして、「いただきます!」 お家の方が作ってくださったお弁当を、一生懸命食べ進める子どもたちでした。「おいしかった〜!」「お腹いっぱい!」と、とても満足していたようでした。 お弁当や荷物の準備等、たくさんお世話になり、ありがとございました。おかげで、楽しい校外学習になりました。今日はたくさん歩いたので、とても疲れていると思います。思い出話を聞いていただき、ゆっくり休んでもらってください。 1ねんせい こくご かん字のはなし![]() ![]() ![]() GIGA端末を使って、色をつけてクイズを作りました。すっかり端末の使い方にも慣れてきた子どもたちです。漢字に親しみをもつ1年生になりたいです。 1ねんせい たいいく ころがしドッチボール![]() ![]() ![]() 天気も良く、汗だくになって試合を楽しんだ1年生でした。 1ねんせい きゅうしょくとうばん![]() いつも良い姿勢でお医者さんポーズをしているので、「ナイスお医者さん!」と褒められることが多いです。 1ねんせい おんがく せんりつでよびかけあおう![]() ![]() チームに分かれて、歌詞を考えたのですが、それぞれにテーマがあり、とても楽しい音楽が出来上がりました。いくつかのチームには発表してもらい、みんなで音を楽しむことができました。 1年生と楽しく遊びました。(6年 国語)![]() グループに分かれて1年生と遊ぶ内容を考えました。 大縄跳びやだるまさんが転んだやトランプなど 1年生と楽しく過ごす姿が見えてとても良かったです。 地層のでき方について学んでいます。(6年 理科)![]() 地層がどのようにできるのか校庭の砂を水の入ったペットボトルに入れて 実験をしています。 しばらく置いていた校庭の砂ですが,ペットボトルを見ると 層になっていました。これから,地層のでき方を考えていきます。 3年生 はみがき指導をしてもらいました。
歯科衛生士の方に来ていただき、虫歯になる原因や仕組みについてお話していただきました。
お話の次に、使いやすい歯ブラシや、正しい持ち方・磨き方を教えていただきました。 子どもたちは歯ブラシを持ったつもりになって、歯磨きの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 図工「ねん土マイタウン」
「住んでみたい町」を想像して、粘土で町を作りました。
電車が走る町 ねこがいっぱいいる町 遊園地になっている町 などなど 友達と楽しく交流しながら、思い思いに町を作り上げていました。 細かい部分までこだわって作っている姿を見て、子どもたちの成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|