京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:65
総数:485633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

150周年記念品 ありがとうございました!

画像1
画像2
150周年記念式典がありました。

そのときにいただいた記念品をみんなで見ました。
「あ!この前書いたやつだ!」
「先生、ここに載ってる。」と
楽しく見ていました。

思い出の記念誌、大事にしてほしいです。

また、舞台の緞帳が新しくなっていることにもみんなびっくりしていました。

150周年記念式典 おめでとう!!

画像1
画像2
画像3
2年生は教室から記念式典に参加しました。

たくさんの方のお話もよく聞いていました。
式が進むにつれて、
「150周年ってすごいねんなあ。」
「ぼくたち、いい年にいるねんな。」と
150周年のすごさを実感していました。

創立150周年記念式典に参加しました。Part2

画像1
画像2
画像3
第2部では、菱妻神社の宮司さんに来ていただき、神川小学校がつくられた明治時代から遡り、これまでにどんな出来事があったのか、お話を聞きました。歴史や学校の成り立ちについてのお話に、真剣に耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。

今回の式典は、地域の方々にたくさんお世話になり、無事終えることができました。
ありがとうございました。

創立150周年記念式典に参加しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、神川小学校の創立150周年記念式典に参加しました。4年生は教室にいて、ズームでの参加になりました。1部では、京都市長や教育長、PTA会長の方々の話を聞きました。体育館にいる6年生と同じように、緊張感をもって、話に耳を傾けていました。
 記念品贈呈式の後、3つの記念品をもらって、とても喜んでいました。大事に使ってくださいね。

150周年記念式典

画像1
画像2
画像3
6年生は体育館で参列しました。

始まる前から姿勢よく市長や教育長の話を聞くことが出来ました。

みんなで片付け!

 150周年記念式典のあとは5年生で後片付けをしました。
とても張り切っていて、テキパキ動いてくれました。「こっちもって!」「それ運ぶわ!」とみんなで協力しながら頑張っていました。
画像1画像2

150周年記念式典

 150周年の記念式典がありました。この式典にはとてもたくさんの人が携わってくださっているということを知り、子どもたちと感慨深い気持ちになりました。
また、今の神川小学校ができた歴史を教えていただき、貴重な昔の写真も見ることができ、よい経験をさせていただきました。
画像1画像2

大空学級 5年「社会見学」

画像1
画像2
画像3
社会見学でパナソニックの冷蔵庫工場と琵琶湖博物館に行ってきました。冷蔵庫工場は、スケールが大きくて、終始驚いていました。天気も良くてお昼ご飯は、芝生で琵琶湖を眺めながらおいしくいただきました。琵琶湖博物館では、琵琶湖に関する様々な展示を鑑賞することができました。

自動車新聞をつくろう!

画像1画像2
社会科「自動車をつくる工業」で学んだことをまとめる新聞づくりをしました。ロイロノートを使ったデジタル新聞に挑戦です。世界に認められる日本の自動車はどのような工夫がされているのか,学んで知ったことを自分たちの言葉でまとめていきます。

150周年記念式典に向けて

 150周年記念式典に向けて、会場の準備を行いました。
いつも以上に念入りに掃除をしたり、体育館のシートを引いたり…
「こんなところに蜘蛛の巣がある!」「いすがちょっと曲がっている…?」など自分たちで気付いて動く姿が見られました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp