![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:63 総数:375186 |
醍醐小学校自慢の看板
少しでも良い環境を整えようと、地域の方が看板をきれいにしたり、堀を清掃したりしてくださっています。
醍醐小学校前の堀の看板は、平成25年に作成された自慢の看板です。 今回、子どもたちと地域の方と一緒に看板を修復しました。 美しい環境になるようにという願いを込めて・・・地域の方に感謝です。 ![]() ![]() ![]() 【6年】家庭 まかせてね 今日の食事
今日は2組の調理実習でした。
1組同様グループで協力し、怪我無く時間にも余裕のある実習になりました。 環境に配慮した調理をめあてに行いましたが、実際にやってみると難しい!という声も。 おうちの人への感謝の気持ちももつことができましたね。 ![]() ![]() ![]() 【3年】ALTの先生と一緒に![]() ![]() 最初から、みんながハイテンション。 活気あふれるスタートとなりました。 今回は、「This is for you」。お友達にプレゼントするカードを作ります。 先生たちのところに行き、英語でほしい形や色、大きさなどを伝えていました。 うまく伝わって思い通りのカードを手にすると、大喜びで席に戻り、カードづくりを楽しんでいました。 【6年】ふるさと醍醐の看板作り
醍醐小学校の前にある「ふるさと醍醐」の看板の塗りなおしを,6年生としてお手伝いさせていただきました。
細かい作業でしたが、何人かの子どもたちが参加し、素敵な看板にすることができました。醍醐小学校の前を通った際は、ぜひご覧になってください♪ ![]() ![]() ![]() 【6年】家庭 まかせてね 今日の食事 1組 調理実習
自分たちで選んだ献立を実際に調理してみました。
小学校での最後の調理実習でしたが、グループで協力し、テキパキ動きスムーズに進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】醍醐寺落ち葉拾い![]() ![]() 秋になり、たくさん落ち葉が道に落ちています。 集めた落ち葉は腐葉土になります。 いつも通学路で使わせていただいている道を少しでもきれいにできるように頑張りました。 【1年】醍醐寺落ち葉拾い
毎年、醍醐寺の参道で桜の落ち葉拾いをしています。
今年も1・2年生で協力して、たくさんの落ち葉を拾いました。 ![]() 【1年】ころがしドッジボール
体育で「ころがしドッジボール」の学習をしています。
外野になったチームは声をかけながら素早くボールを転がしていました。 内野になったチームもボールに当たらないように、ボールから目を離さないように頑張っている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】校外学習
先週の金曜日、1・2年生で京都府立植物園に電車に乗って行ってきました。
植物園内には、こすもすをはじめ、秋の植物がたくさんあり、子どもたちも 「いろんな色があってきれいだね。」 「チョコレートのカカオの木がある!」 「お外で食べるお弁当はおいしいな!」など、 わくわくするような体験がたくさんできたようです。 ![]() ![]() ![]() 【4年】季節と生き物(秋)![]() ![]() ![]() タブレットを用いて、観察した場所の全体像を記録し、いつでも見返すことができるようにしました。 「葉の元のところに芽がついていたよ。」 「葉が枯れ始めていたな。」 子どもたちは様々発見をしていました。 |
|