6年 茶道体験
ピンと伸びた姿勢から,緊張が伝わってきました。
心構えや作法などいつもとは違う世界が広がっています。
自分でたてたお茶はとてもおいしかったです。
【6年生】 2022-10-25 19:12 up!
だしの授業
5年生は、調理実習でご飯を炊き、みそ汁を作ります。その前段階として、今日はだしについて、プロの先生から教えてもらいました。
昆布だしやかつおだしの取り方について実際にやっていただきながら話を聞き、調理実習でおいしいだしが取れるのではと思っています。
また、取ってもらっただしを試飲し、五感を使って味わいました。昆布だし、合せだし、吸い地を飲み比べ、見た目やにおい、味の変化を交流しました。うま味が増し、味の変化を「濃くなった」や「スープの味になった」など子どもたちになりに表現しているのが面白かったです。
【育成学級】 2022-10-25 19:11 up!
就学時健康診断のお知らせ
【令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ】 2022-10-25 14:52 up!
2年生 マットあそび
マットあそび,安全に気を付けながら楽しく活動しています。
【2年生】 2022-10-24 18:19 up!
2年生 校外学習 2
公園では秋見つけをしたり,遊具で遊んだりしました☆
【2年生】 2022-10-24 18:19 up!
2年生 校外学習 1
金曜日はお天気にも恵まれ,京都水族館と梅小路公園へ元気よくいってきました。
【2年生】 2022-10-24 18:19 up!
朝の体ならし
今日は運動場で『ころがしドッジ』をしました。ボールをうまく避けようと動き続けたり、じーっとしたままボールがきた瞬間だけ避けたりと、それぞれが「どうしたらいいかな?」と考えていることがよくわかります。また転がす側も、動かず狙いを定めたり、たくさん走って転がしたりと、みんな考えながら体を動かしています。朝から汗いっぱいとなりました。
【育成学級】 2022-10-21 19:51 up!
いつもの様子
体育がんばるフェスティバルも終わり、いつもの学習の時間が戻ってきました。気候もよくのびのびと、みんなゆっくり自分の学習と向き合って頑張っています。
【育成学級】 2022-10-21 08:07 up!
どうして色が変わるのか?
理科ので『水よう液の性質』について学習をスタートしました。紙に塗ったぶどうジュースに、重曹・スポーツドリンク・石鹸水・卵白・梅干し・レモンを綿棒につけて絵を描いていきました。「あれ?」「変わらないなー」、「あ!変わった!」「すごい!」など、実験する度に驚きがありました。どうして色が変わるのか?また調べていきましょう!
【育成学級】 2022-10-21 08:07 up!
秋の交流会に向けて
28日にある『秋の交流会』に向けて、紙コップに絵を描いたり、球送りの練習をしたりしました。「はいどうぞ!」「こっちだよ!」と、自分たちで声を掛け合いながら上手に霊送りができました。当日が今から楽しみです。
【育成学級】 2022-10-19 19:13 up!