京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:40
総数:592712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で、犬との交流をしました。

「とてもふわふわでかわいかった。」「肉球があって、ぷにぷにしていた。」「だっこしたらあったかかった。」などと、それぞれ感じたことがあったようです。

この学習を機に、いきものとよりなかよしになっていけるといいですね。

6年 オープンスクール

 桂中学校へオープンスクールに行ってきました。部活や学校生活のことについてお話を聞いた後、教科ごとに分かれて中学校の先生による授業を体験しました。他校の友達と交流する時間もあり、中学校生活が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 身体計測

画像1画像2
身体計測の前に、平井先生から保健のお話をしていただきました。
歯科検診では、歯を見てどんなことをチェックしているのかや、歯の磨き方を教えていただきました。歯のかみあわせやしこうが残っていないかなどの確認をするためのものだと学習しました。歯のかみ合わせが悪いとどうなるのかや、どんなことをしていると顎によくないのかを知り、「気を付けよう!」という声も聞こえてきました。

普段の生活でこの学習を活かしてほしいと思います。

おいしい給食!

画像1
11月8日(火)の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

☆なまぶしは、水分が少ないのでパサパサとしてしまうことが多い食材ですが、調理員さん達が調味液でゆっくりと時間をかけて炊いてくださり、やわらかくしっとりと仕上がりました。

☆かきたま汁は、かたくり粉でとろみをつけたあとに卵をまわし入れることで卵がふんわりと固まります。

読書週間が始まりました!

画像1
画像2
画像3
読書週間が始まりました。
11月8日は、読書週間の取り組みで、教職員による読み聞かせを行いました。
それぞれの教室にだれが来るか分からないどきどき感と、どんな本を読んでもらえるのか分からないわくわく感があり、子どもたちも楽しみにしてくれていました。
教室からは、「へ〜!」「なになに〜?」といった驚きの声や笑い声が聞こえたり、真剣に話を聞いたりする様子が見られました。
読み聞かせの他にも、図書委員会の子どもたちが考えた取り組みで、ビンゴやおすすめの本の紹介などがあります。この読書週間で、たくさん本と親しみ、お気に入りの一冊を見つけてほしいと思います。

6年 地域の方へのインタビュー

 総合的な学習の時間では、桂小学校150年の歴史や桂の地域について調べています。昔と今の違いや変化などは調べると分かることは多いですが、「どんな思いでしてくれているのか」などといった人の思いについては、直接聞かないと分からないことが多いです。そこで、地域の方々にご協力をお願いし、桂のためにしてくださっていることや思い、桂に望むことなどについてインタビューしました。資料を持参してお話してくださったり、質問に細かく丁寧に答えていただいたり、桂の地域の温かさを感じる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会

画像1
画像2
画像3
 10月31日(日)に陸上記録会がありました。今年は6年生から100mと1000mの部門に5人参加しました。記録会までに練習した成果を存分に発揮できました。今回の経験を今後の学習にも生かしてほしいと思います。

地域一斉清掃

画像1
画像2
画像3
桂学区の地域一斉清掃が行われ、朝から地域のたくさんの方が参加されていました。今回は、小学生もたくさん参加し、学校の校庭をみんなできれいにしました。朝のミーティングでは「まちをきれいに保つことは、まちの安全・安心につながります。」というお話をされていました。地域みんなで桂のまちを支えているのだと改めて感じる時間になりました。

4年 百科事典の使い方

画像1画像2
今週の国語では、司書の先生に百科事典の良さについての
授業を行っていただきました。
百科事典には、一つのことだけでなく、いろいろなことが載っているということで、
ワークシートに載っていた言葉を調べていました。
その後、その言葉から分かったことをクイズで出し合い、
知らないことや面白い言葉を知れて大盛り上がりでした。

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 1日(火)に茶道体験をしました。道徳の時間に茶道の作法や礼儀について学習した後、茶道室でお茶をいただきました。今回の学習を通して、礼儀作法の大切さを知るとともに、今度は自分たちでお茶を点てることをしてみたいという新たな気持ちも出てきました。日本の伝統文化を体験するいい機会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 身体計測(6年) 桂中オープンスクール
11/14 桂中入学説明会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp