京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up12
昨日:46
総数:509718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【3年生】1けたをかけるかけ算の筆算5

画像1画像2
今日は、かけ算を暗算で計算する方法を考えました。
暗算の時は、十の位と一の位に分けて、大きい位から計算するとよいことが分かりました。

せんをつないで

画像1画像2画像3
算数の時間に点と点を繋いで線をつくると、その線からいろいろな形が作れることを知りました。
リボンや、動物、花など、個性豊かな作品がたくさんできました。

今日の給食

画像1
画像2
ご飯とよく合い残菜も少なかったです。

皆既月食

画像1画像2
たくさんの方が見られたかもしれません。学校からも皆既月食を楽しむことができました。

【3年生】内海農園へ社会見学5

画像1
内海農園の方に聞きたいこと、知りたいことを時間が許す限りたくさん質問しました。

【3年生】内海農園へ社会見学4

画像1画像2
今日は、ナスやにんじん、イチゴのビニールハウスなどの育っている様子を見させていただきました。内海農園では、1年間に70種類もの野菜を育てていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。

【3年生】内海農園へ社会見学3

画像1画像2画像3
トラクターや野菜洗い機、動力噴霧機など、いろいろな機会を紹介・披露していただきました。実際にトラクターに乗ってみたり、トラクターで耕した土が本当にやわらかくなっているのか足で踏んでたしかめている子もいました。

【3年生】内海農園へ社会見学2

画像1画像2
スーパーに売られている野菜などが入っている袋を縛っているテープを実際に体験してみました!

【3年生】内海農園へ社会見学1

画像1画像2
今日の2時間目から4時間目にかけて内海農園へ見学に行きました。農家の方からのお話に子どもたちは興味津々でたくさんメモを取りながら話を聞いていました。

【3年生】地域で作られる野菜

画像1
これまで総合の学習で地域でどんな野菜が作られているのか、みんながいつも食べている野菜はどこで売られているのかなどについて学習を進めてきました。そのなかで地域に「内海農園」があることを知り、内海農園に行くにあたり、聞いてみたいことや質問したいことをみんなで話し合い、質問の答えを予想しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp