![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433448 |
11月8日 フレンドリーフェスティバル![]() ![]() ![]() 11月8日 6年 社会
社会科では,織田信長について学びました。どのように厳しい戦国時代をかけ抜けたのか・・ということを本時の課題にして学び合いました。いくつかの資料をもとにして,予想して考え,信長の人物像についてせまりました。熱心に授業に取組んでいる6年生の姿がありました。さすが下鴨小学校の6年生です!これからも,がんばります!
![]() ![]() 11月7日 フレンドリーフェスティバル![]() ![]() ![]() 他学年と交流しアイデアがいっぱい、楽しさいっぱい、笑顔がいっぱいの取組が広がっていました。上級生が下級生に優しく教えたり、みんなの喜ぶ姿に充実感が一層増すことを学んでいました。 11月7日 5年図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」![]() ![]() 11月4日 ご来校ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 保護者の方には、密にならないように譲り合って、廊下からのご参観などのご配慮に心が温まりました。 いつもご理解とご協力をしていただき、本当にありがとうございます。 11月4日 4年 総合的な学習の時間(参観授業)![]() ![]() ![]() 前回も今回もお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございます。いただいたたくさんのアドバイスをもとにこれからもみんながより良く生活していくために大切なことについて考えていきたいと思います。 11月4日 「豚肉と野菜の煮つけ」
11月4日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉と野菜の煮つけ ◆もやしのごまいため ◆じゃこ でした。 環境問題の観点から11月の給食は、「地球にやさしい食事」を 考えることができるような献立が登場します。 「豚肉と野菜の煮つけ」は、干しいたけだけでなく、もどし汁も 使っています。もどし汁を使うことで食べ物を無駄なく使う工夫を した献立です。 ![]() ![]() 11月4日 2年 図画工作科![]() ![]() ![]() 子どもたちは、素敵な窓を想像しながら丁寧に取り組んでいました。 これからもけがをしないように気を付けて、楽しい作品にチャレンジしてください。 11月2日 お話の会![]() 子どもたちが、楽しんでいる様子が伝わってきました。 11月2日 4年 音楽![]() ![]() パートごとに違う旋律が重なり合ったあったところがきれいに流れていました。 そして、ピアノ伴奏との音色がとても美しく響いていました。 |
|