京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:27
総数:417073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「かけ算(2)」

画像1
7のだんまで きました。
かけられる数や かける数、答えのふえ方の きまりも ばっちりです。
九九のテスト、あした聞かせてくださいね。

ミリの誤差が

図形の拡大図や縮図を描く練習をしています。
少しの誤差で図形が大きく変わってしまうので,細心の注意を払いながら作図しています。
画像1
画像2

算数 「がい数とその計算」

画像1
画像2
今日は、5時間目の算数の時間が公開授業でした。たくさんの先生に頑張る姿を見ていただきました。がい数を使った計算の仕方について考えましたが、先に計算する方がよいのか、四捨五入する方がよいのかという2つの意見に分かれて、みんなで話し合いながら学習を進めることができました。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
今日は、学習発表会に向けて指揮に合わせて演奏したり、本番同様の並びで合唱したりしてより本番に向けて練習の熱量が上がっています。合唱では届けたい思いを届けるためには、どのように歌えばよいかということを考えました。

朝ストレッチが変わりました!

画像1
今日から朝の健康観察時のストレッチが変わりました。前回の座ってできるものから少しレベルアップして、屈伸運動が入りました。子どもたちは、元気に体操しながら、担任の問いかけに返事してくれました!

社会 「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

画像1
画像2
今日は、祇園祭についての調べ学習を行いました。7月1日から31日の1か月間開催される祇園祭について、いつ、どんなことが行われているのかを調べていきました。わかったことは白紙のカレンダーに書きこんで、祇園祭カレンダーを作りました。

たのしかった遠足

 鞍馬山に遠足に行きました。なかよし班で,頂上目指してがんばって登りました。いくつかの問題を協力して解きながら進んでいくと,途中にテング様に合ったり,自然に触れあったりと盛りだくさんの遠足になったようです。登るのは大変でしたが,それよりも楽しさが勝って,頂上についた時には,みんな笑顔でした。そして,楽しみにしていたお弁当を食べて,また笑顔になりました。最後に鞍馬寺のパワースポットに立って,それぞれパワーをもらっていました。帰りの電車では,寝てしまうぐらい疲れたようですが,とてもたのしかった遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

楽しいことがいっぱい

画像1
画像2
画像3
 今日はたくさんの行事がありました。1・2年生は遠足で鞍馬山に行きました。4年生は着物を着る体験をしました。5・6年生は柿について学ぶ学習がありました。楽しい学習ばかりで、子どもたちの笑顔がたくさん見ることができた1日でした。うれしい限りです。

着物の着付け体験2

画像1
画像2
画像3
一人ひとり違った柄の着物、帯を着付けしていただいた後は、きもの文化の素敵さ、着物の歴史などについてのお話を聞いたり、校内で写真を撮ったり、素敵な格好で素敵な時間を過ごすことができました。

着物の着付け体験

画像1
画像2
画像3
今日はドリームの学習で、着物の着付け体験を行いました。講師の先生方に1人ひとりていねいに着付けをしていただき、子どもたちはとてもうれしそうな顔をしていました。いつもとはまた違った雰囲気の子どもたちの様子で、とても貴重な体験をさせていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp