京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

休み時間の一コマ

バランスをとって積み上げる。
シンプルだからこそ夢中で遊んでおります。
画像1

休み時間の過ごし方

画像1
最近、中学年では折り紙遊びが流行っています。今日は休み時間に、折り紙で「めんこ」を作って遊びました。いろいろな投げ方を試しながら、遊びを楽しんでいました。

体育館練習

画像1
学習発表会に向けて、今週から体育館での練習がはじまりました。実際に体育館で動きを確認してみると、気づくことがたくさんあります。みんなで考えながら「移動はこのタイミングでしよう。」などと、アイデアを出し合って、準備を進めています。

えい語活どう「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
今日は、はんごとにオリジナルサラダを作りました。
どの野さいを、いくつ つかうのかを そうだんして、先生のところでお買いもの。
あつめた野さいで作ったサラダに すてきな名前もつけました。
つぎの学しゅうでは、一人一人が作ります。

天体ショーとエンジョイスマイル

画像1
画像2
画像3
 昨夜は素晴らしい天体ショーを見られたでしょうか。私は学校で教職員と一緒にワクワクしながら見ました。神秘的で幻想的な天体ショーに心を奪われました。
 さて、今日の昼休みはエンジョイスマイルで、たてわりグループで遊びました。秋晴れの真っ青な空のもと、子どもたちは歓声を上げながら楽しく遊んでいました。小春日和の素敵な午後でした。

感動

画像1
画像2
画像3
 オータムコンサートがありました。養正小学校だけの特別なコンサートです。出演者に養正小学校の先輩がおられるのです。とっても美しい声を聴かせていただきました。また、ピアノもとっても素晴らしい音色でした。
 子どもたちは鑑賞態度もよく、心にしみる歌声とピアノの音色に聴き入っていました。校歌をみんなで歌った時には、体育館いっぱいに響く歌声で歌っていて、涙が出るくらい感動しました。
 本当に心に残る素晴らしいコンサートでしたね。

ダブル食

画像1
今日は皆既月食と天王星食が同じ日に起きる、特別な日です。
そこで給食の時間に、皆既月食や、天王星食とは何かについてのビデオを見ました。

次に同じ現象が起こるのは6千年以上あとということもあり、子どもたちは一生に一度の出会いがあるかもしれないと、胸を躍らせながら説明を聞いていました。

オータムコンサート

画像1
画像2
今日はプロの音楽家の方々による、コンサートがありました。プロの方々の歌声、ピアノの音色を生で聴かせていただく機会はとても貴重です。子どもたちも目を輝かせて聞き入っていました。
子どもたちはいま、学習発表会に向けて練習を頑張っているところです。ぜひ、今日の経験から学んだことを発表に生かしてほしいと思います。

しらせたいな みせたいな

 国語の時間では,身近にある知らせたいもの,見せたいものをどのように,みんなに分かりやすく伝えるのか学習を行っています。みんなに分かりやすくするために絵をかいてみたり,見てほしいところをみつけて書くなど色々な意見が出ていました。みんな,よく考えて発表をしていました。知らせたいもの,見せたいものがたくさんあるんですね。
画像1

インプロ

画像1
画像2
 今日は3・4年生のインプロが行われました。子どもたちもとても楽しみにしていました。インプロは間違いはありません。自由に表現していいんです。それが楽しいのですね。子どもたちは自分の思いや考えを大切にしながら、また友だちも大切にしながら楽しんでいました。素敵な時間です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp