京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:47
総数:649743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

5年生 算数科「面積」

画像1
画像2
「面積」の単元の終末です。

 三角形の底辺の長さが同じで、高さを変えていくと・・・。

 三角形の高さが同じで、底辺を変えていくと・・・。

 この変わり方って、前に学習した〇〇だな・・・。

3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
 数え棒を使って計算のし方を考えています。

 数え棒のよいところは、十進位取りにしたがって、位ごとに考えやすいところです。

 どう並べればいいのかな。

 そこからどう考えればいいのかな。

3年生 図画工作科「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
 わ〜、どんどんできてきましたね〜。

 楽しい「くるくる」がいっぱい。

 自分の思いを形や色で表現していくのは楽しいね。

 作品やみんなの表情から、「楽しい」オーラが出ています。

3年生 算数科「ひとりひとりが活躍!」

画像1
画像2
画像3
 新しい単元「1けたをかけるかけ算の筆算」に入りました。

 考え方や考える速さなどは人によってちがうけれど、授業の中で、ひとりひとりが活躍しているのがいいですね。

「まさに錦秋!」

画像1
画像2
画像3
 丸太町通りや校内の木々も、少しずつ紅葉してきました。

 木々が紅葉して、錦のように美しい秋のことを、「錦秋」と言います。

 錦林のためにあるような言葉です。

 その昔、この辺り一帯にわたってもみじの木がたくさんあり、秋ともなると、息をのむような美しさ。

「錦林」という地名の由来ともなっているそうです。

 季節が進み、木々が紅葉するように、日々の学習や行事、生活の中で、ひとりひとりが成長しています。

 何をするのにもよい季節ですよ。

「地球にやさしい食事とは・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「にくみそいため」「すましじる」「むぎご飯」「牛乳」です。

 今日の給食カレンダーのテーマは、「地球にやさしい食事」です。

「地球にやさしい食事」とは、「旬の食材を使うもの」「食材をむだなく使う工夫をしたもの」「その地域でとれた食材を使うもの」のことです。

 学校給食でも実践しています。

 ご家庭ではどうですか。

 私たちの住む地球を大切にするために、あらためて意識したいですね。

3年生 音楽科「山のポルカ」

画像1
画像2
画像3
「山のポルカ」では、新しく学習するリコーダーの音、ファとミが出てきます。

 今までよりも、さらに息の強さに気をつけないと、正しい音が出ません。

 友だちと聴き合ったり、アドバイスをしたりしながら、どんどん上手になっています。

4年生 算数科「このままではわれへんなぁ・・・。」

画像1
画像2
画像3
 小数のわり算の学習です。

 2÷4のように、わられる数がわる数よりも小さい時は、どのように計算したらいいのでしょう。

 このままではわれません。

 これまでの学習をいかして、解き方を見つけます。

 自分の考えを友だちに話すことで、思考の道すじが、よりはっきりします。

 さらに、みんなで伝え合うことで、新しい考えにも気づきますね。

 

4年生 算数科「授業はライブです!」

画像1
画像2
 今日は、小数のかけ算を筆算で計算する方法を学習しました。

 ところが、計算そのものよりも、筆算の式のかき方で議論が巻き起こりました。

 授業はライブです。

 子どもたちの柔軟な思考や発言で、どんな方向に進むか分かりません。

 ひとりの疑問をみんなで解決していくのも、学習のおもしろさですね。

「ワクワク爆裂、りんちゃん祭! その3」

画像1
画像2
画像3
 午後は、高学年の部です。

 読み聞かせの世界観のすばらしさ!

 ミサンガはうまく作れたかな?

 ウクレレバンドの内容も、午前のメニューと少しちがっていました。

 本物のバンド演奏!

 アンコールでは、教職員もはじけました。 

 たくさんの演出で、子どもたちはワクワクを爆裂させていました。

 ここまでの企画、準備から、当日の運営まで、多くの役員さんやボランティアさんにお世話になりました。本当にありがとうございました。

 子どもたちは大満足でした。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 R5年度入学予定者 就学時健康診断

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp