![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:81 総数:592757 |
光のプレゼント【2年生】![]() ![]() ![]() 理科だより6年「地層をつくるもの」
それぞれの地層をつくっているものを詳しく調べました。
各地層のサンプルを顕微鏡で観察しました。 つぶの大きさや色の違いを見ていきます。 どろの層や砂・れきの層では,明らかに大きさが違います。 またどろの層でもそれぞれつぶの色が違うことが分かります。 みんな,集中して,観察していました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「とけるとは?どういうことだろう。」
水よう液の学習が始まりました。
「とける」とはどういうことかについて調べます。 さとう(ざらめ)がとける様子を観察します。 さとうを入れたふくろから,もやのようなものが,水の中に広がっていきます。 このさとうはどうなっているのかをみんなで話し合いました。 「とける」と「ものが目に見えなくなって,水全体に広がっていく」ことが分かりました。 みんな真剣にとける様子を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ようぐあそび【1年生】![]() おおなわは、まだタイミングがとりづらく苦戦しています。もっと練習して、上達していきたいです。 【4年生】体育館での練習!
体育館で音楽発表会の練習を行いました。互いに音を聴き合い、リズムやテンポを合わせることを意識しました。強弱をつけ、よりよい音色が伝わるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() 【4年生】アルファベットを使ってクイズ!
外国語活動「Alphabet」では、学習したことを使ってクイズを出し合いました。ミッシングゲームでなくなったアルファベットを探したり、好きなものクイズをしたりして盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】記録に挑戦!
体育科では、縄跳びに取り組んでいます。何回跳べるか記録に挑戦したり、新しい技に挑戦したりしました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】体育科「体ほぐしの運動」![]() 【3年生】理科「太陽の光」![]() ![]() 【4年生】ギコギコトントンクリエーター
図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」では、のこぎりでギコギコ木材を切ったり金づちでトントン組み合わせたりしながら生き物を作っています。組み立てる前に絵の具で色を塗りました。「紙に塗るのと少し色がちがうな。」「少し濃いめに塗るときれいだな。」と色を調整しながら切り終わった木材に絵の具を塗っていました。
![]() ![]() |
|