京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:23
総数:457968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

気持ちが盛り上がってきたのか

画像1
画像2
今日は夏が戻ってきたような陽気です。
暑い夏を引き戻したのは子どもたちのやる気の強さのためでしょうか。


本校の全校体育DAY、間もなくです。

子どもたちの練習にも熱が感じられます。
一つのことを純粋にがんばる姿は清らかで美しいと感じます。


保護者のみなさまの応援でまた一つ感動のレベルが上がると思います。
応援お願いします!

は組 100冊突破おめでとう!!!

画像1
10月14日(木)校長先生から100冊突破を賞状と共に表彰してもらいました。
 毎日コツコツと図書室、図書館、家で本を読み進めて100冊突破しました。毎日の音読の成果もあって、読書スピードが速くなっているのだと思われます。賞状を受け取るときに両手で受け取ったり、感謝の言葉を述べたり、これまでに読んだ本の中でのおすすめを聞かれた時の受け答えだったりがとっても上手でした。

は組 ヨムヨムさんの読み聞かせ

画像1
10月13日(木)の「ぐんぐん本はともだち」の時間に10月分のヨムヨムさんの読み聞かせをみんなで聞きました!

今日は低学年の分を聞いたので、中学年・高学年の分も楽しみです。

は組 全校体育DAYに向けて応援練習!

画像1
10月13日(木)1時間目に、全校体育DAYでの応援を練習しました。
 6年生の応援係が作った応援の練習動画をみんなで見ながら、応援練習ができました。5年生は、来年度自分たちが学校を引っ張っていく立場になることを楽しみにしており、「来年は、応援したい」と言っていました。

5年 みんな遊び

画像1
 みんな遊びでなんでもバスケットをしました。遊び係が毎回違う遊びを考えて、クラスみんなで楽しく遊んでいます。これからも続けていきたいですね。

5年 くつ箱

画像1画像2
 10月の生活目標はくつ箱のくつをそろえることです。くつのかかとの部分がそろうように全員で意識をもって取り組んでいます。い組もろ組もすばらしいです。

【3年生】はんで意見をまとめよう【国語科】

画像1画像2
 国語科「はんで意見をまとめよう」で、意見をまとめる話し合いの仕方について学習しています。
 今回の話し合いのテーマは、「1年生に読み聞かせをする本」。1年生が本を好きになるようなおすすめの1冊をお互いに出し合って、最終的に班で読み聞かせをする1冊を選びます。写真は、班でおすすめの本を出し合っている様子です。
 どんな本が選ばれるのでしょうか。今から楽しみです。

朱二っ子ファーム

画像1画像2
畑を作っていると1,2年生の子どもたちが話しかけてくれます。
「教頭先生、何してんの−」
「どんな野菜育てるの?」
「ニンジンがいい!」
と。
話しかけられるとうれしいものです。



まだ何の種もまいていません。
子どもたちが興味をもつのは何の野菜でしょう。

自分の食生活にも栽培にも興味をもってくれたらなと思います。

朱二っ子ファーム開拓

画像1画像2
この前、全校体育DAYにむけて草むしりをしました。
そのときに子どもたちと話しながら、ここが畑になったらいいなと考えていました。

今回はわずかな面積ですが、少しずつ広くなったらいいなと思っています。

園芸委員会とか栽培クラブ、できたらいいなと思っています。

は組 交流学習 体育

画像1画像2画像3
10月12日(水)1〜2時間目に体育「全校体育DAYに向けて」をしました。
 今回は、1年生と初めての合同体育でした。

 1年生が50m走を走っている時に、2年生の何人かが「1年生にいけいけコールしよ!?」と声を掛け合い、声を出して応援しており、それが全体へと波及していきました。誰かのために応援したいと思える気持ちが素晴らしいなと後ろから眺めていました。

   本番まであと少し・・・全力でがんばろう!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp