京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

【サッカー部だより】新チームが始動しました!

画像1画像2
10月に行われた選手権大会を終え、3年生が引退しました。10月まで活動を続けた3年生は1名でしたが、いざチームからいなくなると、その存在感が大きかったことに気づかされます。11月に入り、1・2年生による新チームが始動しました。長らく本校サッカー部に尽力していただいた学生コーチも数名が入れ替わり、1月に行われる新人戦に向けて心機一転、生まれ変わった本校サッカー部。まだまだ未熟な部分も多いですが、皆さまご声援、よろしくお願いいたします!
11/6(日)には、新チームでの初の対外試合が行われました。鳥羽高校を相手に、序盤から積極的なプレスをかけ、懸命にボールを奪い、効果的な攻撃を仕掛けることができ、何とか勝利をつかむことができました。この勝利を皮切りに、チームがさらに高みを目指していけるよう、選手、指導者全員が精進していきます。最高学年となった2年生も、自分たちがチームを引っ張っていく学年であることを自覚して、さらに成長していってほしいと思います。

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染症 第8波が懸念される状況になっています。
最新情報にご注意ください。また各自におかれましても基本的な感染対策をよろしくお願いいたします。

京都市教育委員会の情報⇒https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/category/17...
高体連の情報⇒京都府高等学校体育連盟コロナ対策共通ルール 11月版
画像1

地学部だより

11月8日は皆既月食の観測会を行いました。18時過ぎから始まった部分食と、木星を望遠鏡で観測しながら、皆既月食の時を待ちました。生徒たちは観測しながら、月食が進行していく速さに驚いたり、月食や天王星の食の原理を教え合ったりしていました。地学部顧問ではない先生も参加して、とても賑やかな観測会になりました。
〈写真1枚目〉天体ドームの望遠鏡で観測している生徒
〈写真2枚目〉屋上で観測している生徒
〈写真3枚目〉生徒が撮影した月食の写真
画像1
画像2
画像3

1年生人権学習『ネット社会と高校生の人権』を実施しました。

 11月9日(水)1年生の人権学習として、佛教大学副学長の原清治教授に『ネット社会と高校生の人権』というテーマでご講演いただきました。
今回は感染症対策の観点から、Zoom実施となりました。

 感染症対策によりオンラインでのコミュニケーションがより加速する中で、大学でのオンライン授業という生徒にとっては将来身近になる話題を皮切りに、原先生の実際のご活動などを交えて、ネットの情報との向き合い方や、目立つ意見・大多数の意見について持つべき視点などについて、お話いただきました。

 参加した生徒たちは、「現在の生活は多くがネットと結び付いているが、目に見えない分しっかりと考えて様々な情報を使っていきたい。」「なぜその情報を選ぶのか、その理由を考えることが大切だ。」という感想を述べていました。

 1年生学年主任から話をしました通り、紫野高校の校是である「自由」と今回のテーマである「人権」は表裏一体のものです。今回の人権学習をきっかけに、日々の生活における「自由」と「人権」との関りについて、生徒一人ひとりが考えるきっかけにしてほしいと思います。

 毎年、原先生には1年生に向けたご講演をいただいており、お礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
画像1

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎11月6日(日) 男子第73回女子第39回 京都府高等学校駅伝競走大会{丹波自然運動公園}

 11月6日(日)に丹波自然運動公園で、男子第73回女子第39回京都府高等学校駅伝競走大会が行われました。朝はかなり冷え込み、日中でも日陰は寒かったものの、快晴で、日差しもかなりあり、絶好のコンディションでした。
 男女とも1・2年の中長距離だけではメンバーが揃わず、受験を控えた3年生や、短距離・跳躍からもメンバーを出して戦いました。
 男女とも上位にからむ事は出来ませんでしたが、選手・付き添い・応援・補助員とそれぞれが自分の役割をしっかり果たし、「全員駅伝」を実現できました。
 今回も新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら大会を開催して下さった、京都府高体連陸上競技専門部の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。

清水農園で援農体験(今年度3回目)

画像1
画像2
画像3
11月5日(土)に今年度3回目となる援農体験を実施しました。
10月29日に引き続き、たけのこ畑でわら敷と土入れの作業を行いました。
農作業をお手伝いして、農家の方のお話を聞き取る中で、なぜ働くのか、どんな思いで働いているのかを学ぶことが出来ました。

全3回にわたる援農体験でしたが、清水農園の方々のご協力のもと、参加生徒の満足度が非常に高い、素晴らしい活動になったと思います。

2年生 保護者対象進路説明会のご案内

2年生保護者のみなさまへ

 先日ホームルームでお子様を通じてご案内した通り、保護者の方々を対象に進路に関する説明会を下記の日程にて開催いたします。詳細は添付の資料をご確認ください。

日 時: 11月17日(木) 16:00〜(1時間程度)
     【受付】15:45〜

場 所: 第1会議室(本校南校舎4階)
    ※参加者多数の場合は、別室にて中継する場合がございます。

申 込: 下記URLまたは添付資料のQRコードからお申し込みください。
【URL】https://forms.gle/V6gV4FxadA4UjVDx9

【配布文書】こちら→2年保護者対象進路説明会案内

【締切】11月10日(木) 17:00
 ※参加者数を事前に把握したいため、必ずお申込をお願いいたします。

ご質問等がありましたら、2年学年主任 高山までお問い合わせください。

硬式テニス部(男子)7年連続近畿大会出場決定!

 11月5日に久御山高校にて行われた「第20回近畿公立高等学校テニス選手権大会京都府予選(男子団体の部)」におきまして、本校テニス部が第3位に入賞し、1月に行われる近畿大会への出場権を獲得しました。これで個人・団体合わせて7年連続近畿大会出場となります。

 今年度のチームは全員が高校からテニスを始めたメンバーばかりで、第8シードにも入っていませんでしたが、チーム一丸となってここまで這い上がってきました。テニス歴の長い選手を有するシード校との接戦を制した事、個人戦で勝てなくても団体戦(総力戦)で勝てた事にはとても大きな意味があります。感謝の気持ちを忘れずに、さらに高みを目指します。
 ※撮影時のみマスクを外しています。
画像1
画像2

京都市立高校グローバルフェスタ2022について

画像1
 現在、京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2022」を下記の実施要項のとおり開催いたします。

 京都市立中学校の2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。

 ぜひ、この機会にご参加下さい。

■日時 12月10日(土)13:30〜16:00

■会場 京都市立西京高校(京都市中京区西ノ京東中合町1)

■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生
    (全体で340名程度)

■本校の体験授業
「自分を知る〜LEGO シリアスプレイ〜」
LEGOブロックを用いて、イメージしにくいモノを具体化するグループワークを行います。自分で作った実体を見せながら話すことで、一味違ったコミュニケーションを体験してみましょう。一人一人が主役である探究の授業にて、紫野高校の生徒が実践している「自分を知る」授業を是非体験しに来てください。

■申込期間 11月10日(木)から11月20日(日)まで
※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの先後は抽選結果に影響しません。
※抽選結果はお申込み時に登録していただいたメールアドレスまたは郵送で返信いたします。
※送信していただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、今回の事業以外には使用いたしません。

■申込方法や詳細については、下記実施要項を参照ください。
 実施要項 → こちら(実施要項へのリンク) 

普通科追加説明会開催

画像1画像2
11月4日(金)夕方16時30分より追加の普通科説明会を開催いたしました。
50組100名近くの方にお越しいただきました。

 生徒の説明と卒業生の学校紹介に関しては、10月15日(土)に実施した際の動画を視聴していただきました。
 そのあと学校概要説明と入学者選抜説明を、時間の許す限りスライドを活用して説明させていただきました。

 本校の独自の魅力を感じていただき、受検につながれば大変うれしく思います。
皆さんのご入学を心よりお待ちしております。

学校基本情報・スクールミッション・ポリシー
紫野高グランドデザイン
令和4年度 学校経営方針
令和5年度入学生用 学校紹介パンフレット
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 1,2年実力テスト(ベネッセ記述)
11/12 京大研修2022(希望者)午後1時30分受付
11/13 (英検2級,準1級,3級2次)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp