京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【申込受付中!([カテゴリ⇒中学生のみなさんへ]をクリック!)】学校説明会を7月20日(土)に実施します。申込期間は6月24日(月)AM9時〜7月16日(火)PM4時です。

令和4年度「第3回探究道場」のご案内

今年度3回目の「探究道場」のご案内です。

本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。

中学生のみなさん,ふるってご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。


開催日時:令和4年12月17日(土) 9:45〜12:15(予定)

場所:京都市立堀川高等学校 本能館

探究テーマ:「 矛盾プロジェクト 」

― 吾が盾の堅きこと、能く陥す莫きなり ―
 (わがたてのかたきこと、よくとほすなきなり)

「矛盾」という故事成語の由来を知っていますか?
突き通せるものはないほど堅い盾ってどんなものでしょう?
2022年の探究道場もついに最終回。最強の盾を探究してみませんか。


申込み受付期間:令和4年11月15日(火)9:00〜11月22日(火)17:00まで

申込み方法:申込ページをご覧ください。

FAX送信用参加申込書はこちらをご覧ください。

画像1

ボート部 全国選抜大会へ!

令和4年度全国府高等学校選抜ボート大会近畿地区予選会が大阪の浜寺水路にて行われ、堀川高校ボート部は2種目(男子シングルスカル、女子舵手付きクウォドルプル)に6名が出場しました。

両種目とも決勝へと進出することができ、最終日には、男子シングルスカルで2年太田哲惺さんが準優勝に輝きました。3月に静岡県の「浜松市天竜ボート場」で行われる全国選抜大会へ出場します。

生徒たちは日々ミーティングを重ねながら計画を立て、秋冬の基礎練習に打ち込み、目標へと向かっています。引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

(上)女子舵手付きクウォドルプル決勝
(中)男子シングルスカル決勝
(下)集合写真

画像1
画像2
画像3

11/19(土) 学校説明会に向けて・・・続報

 立冬も過ぎ、本校の学校説明会が10日後に迫ってきました。生徒スタッフによる準備が佳境に入ってきています。
 今日は、生徒スタッフの「統括会議」が行われました。学校説明会スタッフには、各パートのリーダー達を束ねる「統括」という役割が設けられています。今回の学校説明会では、3人の1年生が「統括」を務めています。
 今回の会議には、7月の学校説明会で「統括」を務めた2年生が来てくれました。2年生の先輩たちは、7月の学校説明会の経験談を交えながらたくさん具体的なアドバイスをしてくれました。1年生「統括」たちは先輩たちの話に熱心に耳を傾け、その目はキラキラと輝いていました。10日後に迫った学校説明会本番に向けて、絶対に成功させよう!という意気込みを感じる会議でした。
 説明会当日は、中学生・保護者のみなさんとお会いできることを楽しみにしております。
画像1画像2

テニス部 公立高大会で男子団体優勝!

 去る11月5日、京都府公立高等学校テニス選手権大会の男子団体2次予選が、久御山高校で開催されました。8月の1次予選を勝ち抜き、京都府公立高校の代表の座をかけて挑んだこの試合、初戦は久御山高校に接戦の末3-2で勝利し、決勝でも南陽高校を3-0で破り、見事優勝を果たしました!この結果、1月5日、6日に開催される近畿公立高校大会に出場が決定しました。
 また、10月30日に行われました同大会の個人戦では、男子で準優勝、女子で優勝という結果も残しています。
 11月、12月と寒い時期が続きますが、今後もテニス部は次なる目標に向けて練習に励みます。

画像1

11月進学説明会・学校説明会 お申込みありがとうございました

 11月19日(土)に実施します進学説明会、学校説明会に多数のお申し込みをいただき、本当にありがとうございました。昨日11月7日(月)をもちまして、申し込みの受付を終了いたしました。
 生徒たちは現在、放課後の時間を有効活用しながら、当日に、中学生の皆さんに堀川高校の魅力を存分に知っていただこうと、日々準備に励んでいます。

当日の会場について、ご案内いたします。

午前:中学3年生
お申込みいただきました方全員、4階アリーナにお入りください。

午後:中学1・2年生
申し込み多数のため、事前にご案内しておりました通り、4階アリーナに加えて、別会場にお入りいただくこととなります。なお、別会場では同時中継をご覧いただくこととなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

当日のご来校を楽しみにしております。

邦楽部 京都府高等学校総合文化祭日本音楽部門に出場

11月6日(日)、第39回京都府高等学校総合文化祭日本音楽部門が京都市東部文化会館で行われました。

本校邦楽部の演奏曲は吉崎克彦作曲Sarah〜過ぎゆく時〜で、さまざまに移ろいゆく水をイメージした曲です。9月より麻植理恵子先生にコーチとしてご指導頂くようになり、基本的な技法を再確認していただき、曲想豊かに表現できるようになりました。本番前には、コーチからホールに響いて返ってくる音も楽しみながら気持ちよく演奏しようとお声がけいただき、日々仲間と共に練習してきた成果として、心を一つに演奏することができました。

講評では、こまかいフレーズもきれいに揃っていて、全体としてダイナミックな演奏で力強さを感じた。フォルテとピアノの対比をもう少し研究するともっと良い演奏になると、日々の練習で追究してきたことへの手応えと、次への指針を頂くことができました。

日ごろから生徒たちをお支えくださっている保護者の方にも、3年ぶりに日頃の成果をご覧いただける機会ともなりました。
お運びいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

いまだ感染症対策等の必要がある中、この会の運営にあたっていただいた多くの方々、日頃より本校邦楽部を応援してくださっているすべての方々に心より感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部U−18リーグ第2戦

11月6日に女子バスケットボールはU−18リーグの第2戦として、京都共栄高校と対戦しました。

結果は45対43で勝利する事ができました。
しかし、点差を開けることができる場面でミスが続くなど、課題も残る試合となりました。

来週も第3戦・第4戦があります。今日の反省を活かして、ラスト2戦を戦いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「教員公募制度による募集要項」の公開

京都市立高校グローバルフェスタ2022について

現在、京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2022」を実施要項のとおり開催いたします。

中学2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。

ぜひ、この機会にご参加下さい。

■日時 12月10日(土)13:30〜16:00

■会場 京都市立西京高校(京都市中京区西ノ京東中合町1)

■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生(全体で340名程度)

■本校の体験授業
「クリティカルシンキング 〜常識を疑え〜」
堀川高校生たちといっしょに「探究活動」を体験してみましょう。「探究活動」に欠かせない要素の一つである「クリティカルシンキング」について,ワークを通して探っていきます。こんにちの世界を取り巻く様々な問題
について,一つの資料を探究的な視点をもって高校生と読み解いていく,密度の濃い時間を楽しんでください。

■申込期間 11月10日(木)から11月20日(日)まで
※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの先後は抽選結果に影響しません。
※抽選結果はお申込み時に登録していただいたメールアドレスまたは郵送で返信いたします。
※送信していただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、今回の事業
以外には使用いたしません。

■申込方法や詳細については、下記実施要項を参照ください。
 実施要項 → こちら

画像1

11/19(土) 学校説明会に向けて・・・

 先週10/27(木)から保護者懇談が始まっています。お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございます。

 その際に、生徒たちの活動にお気づきになった保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、保護者懇談中の午後の時間を利用して、11/19(土)に実施します学校説明会の準備が着々と進められています。

 受付、案内、誘導、舞台発表など、それぞれのパートに分かれて、生徒リーダーの指示のもと、スタッフの生徒たちによる本番を想定したシミュレーションや発表内容の吟味が校内各所で行われています。

 問題点が出てきた場合はその解決策を、うまくいった場合でも、さらに改善できるところはないか、生徒同士で話し合い、担当教員のアドバイスを受けながら、さらなる高みを目指す取り組みが本番当日まで続きます。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/10 スクールカウンセラー来校日
11/11 研究大会(2時間授業+研究授業)
11/12 京大研修2022 市高P家庭教育学級

カリキュラム

進路状況

探究道場

お知らせ

教員公募制度募集要項

中学生のみなさんへ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

校則等

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp