京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up81
昨日:177
総数:586550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

ようこそ安祥寺中学校へ その2           〜4・5組 学校案内〜

 校内を案内した後、「終わりのことば」をしっかり言って、安祥寺中学校に来ていただいたお礼に、羊毛フェルトを使って作ったマスコットをプレゼントしました。最後に撮った記念写真には、2人の笑顔があふれていました。

画像1
画像2
画像3

ようこそ安祥寺中学校へ 〜4・5組 学校案内〜

 東総合支援学校からの生徒さんが、保護者の方と一緒に本校の教科展示と公開授業を見学に来られました。
 手作りのマイクを使っての「はじめのあいさつ」をしっかりと行った後、公開授業と教科展示の見学のため、校内を案内しました。手作りの旗をもっての案内は、ツアーの添乗員さながら、場所の説明や展示物の解説などもしっかりできました。
 

画像1
画像2
画像3

校内で見つけた秋

 11月も中旬に入り、木々の葉も見事に色づく季節となりました。校内で見つけた秋を紹介します。
画像1画像2画像3

学習発表会に向けて               〜3年生 総合的な学習の時間〜

 11月11日(金)の学習発表会に向けてのリハーサルを各クラスで行いました。修学旅行の事後学習としてまとめたものを、ポスターセッションという形で2年生に向けて発表します。
画像1
画像2
画像3

道徳の時間

 2学期の道徳の授業は、全学年とも学年の担当教師が3クラスを順番に自分が教える教材をローテーションして回っています。
 1年生の道徳の授業の1コマ。京菓子を作る職人さんの生き方から、我が国の伝統と文化の尊重について考えました。(写真上)
 2年生の道徳の授業の1コマ。「本当の私」という資料を使って、自分を信じて生きるとはどのようなことかについて考えました。(写真下)
画像1
画像2

芽が出ました。

 2週間ほど前に、4・5組が植えた小松菜と小カブとリーフレタスの3種類の野菜の種が芽を出しました。今のところ3種類の野菜の芽に目立った違いはありません。みんな同じように見えます。食べられるまでに育つのはまだまだ先のようですが、これからの成長が楽しみです。
画像1

収穫間近です。

 2年生が技術の時間に栽培している水菜がずいぶん大きくなりました。毎日の水やりを欠かさず行っている成果です。来週あたりに収穫をするそうです。
 (写真上:露地栽培、写真下:水耕栽培)
画像1
画像2

授業の様子

 3年生の社会の授業では、民事裁判と刑事裁判について学習しました。(写真上)
 3年生の家庭科の授業では、消費生活について学習しています。本時は、契約について学習しました。(写真下)
画像1
画像2

教科展示・公開授業週間

 今週11月7日(月)〜11日(金)は、教科展示・公開授業週間です。教科展示は、各教科の学習成果の一部を展示発表し、生徒が相互に鑑賞し、切磋琢磨することをねらいとして行っています。各学年の廊下や特別教室にたくさんの作品を展示しています。
 4組(育成学級)は、書道、立体造形、絵画、家庭科の作品などを、交流のある東総合支援学校の生徒さんの作品と一緒に展示しています。
画像1

教科展示 〜国語〜

 1年生は「読書感想文」、2年生は「暑中見舞い」、3年生は「俳句作品」を展示しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 教科展示・公開授業週間
11/11 教科展示・公開授業週間
11/14 教科展示・公開授業週間
11/15 教科展示・公開授業週間
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp