京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up43
昨日:73
総数:1176543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(部活動)の様子その1

 22日(土)、野球部が、京都市中学校秋季総合体育大会準決勝に出場しました。朝一番の試合で、コンディションを整えるのが難しかったのではないでしょうか。1回表に3点を先取され、苦しい立ち上がりでしたが、1回裏、すぐに1点を返し、反撃ムードを作りました。 

 2回以降は、投手を中心に相手の攻撃をしっかり抑えることができました。中盤以降、追加点を挙げ、見事、逆転勝利で決勝に進出しました。
 
 立ち上がりこそ苦戦しましたが、その後は危なげなく、洛南中学校らしい、元気のいい、はつらつとしたプレーが、印象的でした。心身ともにしっかり鍛えられている好チームです。優勝を目指して、しっかり練習して、いい準備をしてください。

 朝夕は冷え込んできました。体調を壊さないように、休養とバランスのいい食事をとり、感染症対策も万全に行いながら、いいコンディションで試合に臨んでください。

 ご家族の皆さま、たくさんの応援ありがとうございました。

 

画像1画像2画像3

オータムコンサート

 10月16日(日)に吉祥院地域体育館にて吹奏楽部が「オータムコンサート」を開催しました。お忙しい中ご来場くださいましたみなさまに感謝申し上げます。
 オータムコンサートは3年生が仮引退する節目の演奏会。3年生によるアンサンブル演奏や宝島の合奏があり、立派な姿と素敵な演奏を披露してくれました。コンクールからマーチングコンテストと部員全員一丸となって取り組んできましたので、いったん「さようなら」となることに名残惜しさを隠せない1.2年生でした。
 先輩たちから受け継いだものはとても大きくて大切なものです。後輩たちみんなで育てていきたいですね。
画像1
画像2

2年生  階段アート 『感』 そして 合唱コン写真に

画像1
画像2
季節感を感じる涼しさ!『感』・・・・感動・感激・感謝・達成感・・・・色々感じた行事!2年生のパワーを感じました。合唱コンクールの風景写真にも変更!指揮者が後ろ姿であるのと伴奏者が写ってなくて申し訳ありません。最新の写真に変わりました。各クラスでは体育祭などで撮ったクラス写真が飾ってありますね。思い出を『パシャリ』・・・いいですね。今日また,トイレットペーパーを補充してくれた生徒がいました。6組のSくん。保健安全委員もこまめには補充してくれていますが,いつもS君にはボランティアとして協力してもらっています。そんな気遣いが学年を支えてくれているんですよ。昼清掃が続いています。階段の砂が気になりました。掃除して下さった先生もおられますね。ありがとうございます!

学校(3年家庭科)の様子その2

 幼児とのふれあい体験活動の様子です。「しっぽとり」や「パラバルーン」で遊んでしました。

 幼児の保護者の方に質問をしたり、お話しをしたりもしました。
画像1
画像2
画像3

学校(3年家庭科)の様子その1

 3年生家庭科の授業で、幼児とのふれあい体験活動を行いました。地域の児童館に出かけたり、本校に幼児さんを招いて、一緒に体を動かして遊んだり、手遊びをしたり、ふれあったりすることで、中学生と幼児さんが心を通わせて関わり合うことを目指した活動です。幼児さんとの交流を深めながら、将来、社会の一員として、自分たちの責任や役割を認識する機会になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学校(支援ルーム)の様子その2

「HAPPY TIME」の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校(支援ルーム)の様子その1

 「HAPPY TIME」の様子です。「HAPPY TIME」とは、支援ルームの生徒が、「働く」ということを身近に感じ、自分の役割と責任について考え、社会参加していくための学習です。生活単元・自立活動・進路学習・家庭科・社会科など、教科横断的な視点で学習しています。これからの社会で生きていくための力を身につける貴重な体験になったのではないでしょうか。
 
 「HAPPY TIME」カフェでは、春から育てたイエローポップでポップコーンを作り、飲み物と一緒に、お客さんに提供していました。調理、接客、会計などそれぞれで分担しながら、お店を切り盛りしていました。一人一人が、楽しそうに素敵な笑顔で活動していました。

画像1
画像2
画像3

2年生  さぁ次の洛南中をまとめる番

画像1画像2
昨日から始まった選挙運動。2年生も中学校生活半分を折り返しましたね。選挙活動では名前・顔・役職をしっかり覚えていただくためにも,笑顔で挨拶!必須ですね。あしあともナンバー14に増えました。どんどん歩かせたいです!今日も8時から明るい声が響いていました。これからの洛南中を支える生徒会本部!自分の思いがチームワークとなり団結できるよう,それぞれ頑張ってください!先生たちも出来る限りのバックアップします!さぁ今日も1日頑張りましょう。

学校(生徒会本部役員選挙運動)の様子

 おはようございます。秋のさわやかな朝の日差しの中、「おはようございます」のあいさつともに、生徒会役員本部選挙立候補者が、選挙運動を行っています。今日から10月27日(木)まで、立候補者が朝、正門と北門前に立ちます。今回の選挙では、多くの役職で複数候補が立候補しています。大変、喜ばしいことです。多くの人が生徒会活動に高い意識と関心を持ち、積極的に参画してくれることは、生徒会活動だけでなく、学校全体の活性化につながります。

 それぞれが、自分をしっかりアピールするべく、選挙運動を行っていました。登校してくる生徒も、あいさつを交わしながら、「頑張って」と手を振ったり、激励の声を掛けたりしていました。

 北門近くの掲示板には立候補者のポスターも掲示されていますので、ぜひ見て下さい。

 洛南中学校の新しいリーダーとして、学校を引っ張り、盛り上げてくれることを期待しています。投票日まで、しっかり頑張って選挙活動をしてください。    

画像1画像2画像3

吉祥院ふれあいジャンボリーの様子

 15日(土)、吉祥院小学校で第22回吉祥院ふれあいジャンボリーが開催されました。今回は、3年ぶりの開催で、ゲームコーナーや様々なイベントが行われました。地域の子どもから大人まで、多くの方々が、来場されました。
 本校吹奏楽部が、「愛のふれあいパレード」やステージで演奏しました。多くの地域の皆さまの前で演奏する機会を与えていただき、ありがとうございました、

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp