![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205248 |
くすのき「学習発表会の練習」
ステージ上での練習にも慣れ,小さかった声も少しずつ大きくなってきました。セリフを覚えることも,ダンスも,毎日少しずつ少しずつ取り組んでいます。
準備,後片付けもみんなで協力しててきぱきとすすめているのが本当に素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() くすのき「学習発表会の小道具作り」
学習発表会で使う小道具を作っています。大きな模造紙や大きな段ボールに色をぬるのは
結構大変です。でも,みんなが集中して取り組んだので,あっという間に仕上がりました。 ![]() ![]() 1ねん おんがく「がっきとなかよくなろう」![]() ![]() ![]() 振ったり、打ったりしていろいろな音を楽しんでいました。 いろいろ試す中で、打つところや強さによって音色が違うことに気づいた子もいました。 1ねん せいかつ「あきと いっしょに」
「見つけた秋で、遊びたい。」という声があがったので、どんな遊びができるかをグループで考えました。
・松ぼっくりの上に何個どんぐりがのせられるかを競争する ・どんぐりが何個立てられるか競争する。 ・どんぐりでコマを作る など、自分たちの集めた秋でいろいろと試しながら、いろいろな遊びを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん こくとう![]() ![]() 初めて見る食べ物に戸惑いを見せ、恐る恐る口にする子もいました。 「あま〜い。」「おいしい。」という子もいれば、「甘すぎる。」と苦戦している子もいました。 そんな中、「牛乳と一緒に食べたら、おいしい。」と食べ方を発見した子がおり、まねをしている子が多くいました。 6年 体育 タグラグビー![]() ![]() ![]() 欠席がいたりして人数が少ないチームもありましたが,その分,一人ひとりが動けるスペースがあり,新しい動きや作戦も出始めていました。 負けたチームは本当に悔しそうで,次こそは!という気持ちをもっていました。 6年 合奏 レベルアップ!![]() ![]() ![]() 周りの音を聞きながら,合わせていこうという意識が高まり,きれいな音色になってきています。 6年 算数 比例と反比例![]() ![]() ![]() まずは比例の式に数字を当てはめて表を完成させ,それをグラフに表していきました。 中学校の先生にもお世話になり,一人ずつ粘り強く頑張っていました。 6年 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() それぞれのグループの発表も少しずつ形になってきました。 発表の形が出来始めると,子ども達の意欲もグッと高まり,意欲的な姿が見られ始めています。 もっといい発表になるように,さらに磨いていってほしいと思います。 【2年】図画工作科「まどからこんにちは」![]() ![]() ![]() 「真っすぐ切る」「ななめの線を切る」「なめらかな線を切る」などの練習をしました。 その後に、切るところを考えて、窓が開いたように見える切り方で切っていきました。 「片開きの窓」「両開きの窓」「ハートの形の窓」などいろいろな形の窓を作って切りました。 |
|