京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:58
総数:511950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこ学級 いよいよ明日は…さいこーの支部育成合同運動会!

たけのこ学級のみんなも、各学年のみんなも、藤城小みんなで!
支部の皆さんを「お迎えしたい気持ち」が最高潮に達しております。

 はじめの式での言葉は、しっかり練習したので自信いっぱい!

 各学年も、一緒に出場する種目の練習に余念がありません!

 そして、2年生が作ってくれた「立て看板」も準備OK。

     『あえるのを楽しみにしています。』
画像1
画像2
画像3

5年 体育 走り幅跳びは、まず!助走+踏切!!

横向きのチカラとして…勢いよく「助走」できるのですが、
縦向きのチカラを加える「踏み切り」の動作が難しいようです。

踏み切り板などを活用して練習をしています。

 強く踏み切れるようになってきたら…
 
       次は、「空中動作+着地」の練習ですね!
画像1
画像2

11月のあいさつ運動は…各学年との協働!

今年度はこれまで…毎月、計画委員のみなさんが頑張ってくれています。

 今月からは…新たな取組として、各学年とコラボレーションして

生き生きと、あいさつ運動を実施しています。

 今日は1年生です。とってもがんばっていましたね。

 また1つ、新しいブロックをゲットです。
画像1
画像2
画像3

1年「ぞうきん掛け」について5年生から教わりました!

藤城校の4つの行動目標「JAST」の1つ。

 S(そうじ)の仕方について、5年生に教わりました。

 ぞうきんの洗い方、絞り方、そして廊下の拭き方など…

 やさしく丁寧に教えてもらったことを、すぐに実践しています!

またまた「新しいブロック」を手に入れることが出来ましたね。ナイス!
画像1
画像2
画像3

ランニング部 タイムトライアル

金曜日は、北堀公園で練習をしました。

1周1100mのコースを×3周しました。

前回の自己ベストを、30秒近く更新した児童もいました。

 成長している自分を確かめることができて良かったですね。
画像1
画像2

社会見学 その8

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館では、

しおりのクイズに答えながら

琵琶湖疏水のことについて

たくさん調べていました。



「そうやってんな」

「けっこうわかったで!」

「社会ではよ勉強したいな」


などと子どもたちもたくさんの気づきがあったようです。

社会見学 その7

画像1
画像2
インクラインを歩いたり、

田辺朔郎の像を見たりして、

琵琶湖疏水記念館に向かいました。

社会見学 その6

画像1
画像2
お弁当のあとは蹴上に向かいました。

お天気もよかったので、記念写真をみんなでとりました。

みんなで行けてよかったね!

社会見学 その5

画像1
画像2
幸せお弁当タイムです。

社会見学 その4

画像1
画像2
次に将軍塚に向かいました。

お弁当をみんなで食べました。



「おいしいなあ」

「晴れてるしみんなで食べれてるし、余計おいしいなあ」

と言いながら幸せそうに食べていました。



朝早くからお忙しい中ですのに、

お弁当を用意してくださり、本当にありがとうございます!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp