京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up116
昨日:138
総数:486517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 外国語Unit5

外国語では、先生にできることやできないことを英語でインタビューし、それをクラスのみんなに紹介しました。「He can play soccer. I can play soccer,too.」などと今までに習った表現をもとに、英語で紹介しました。先生のことだけでなく、自分のことも話したり、ジェスチャーをつけながら話したりとさまざまな工夫をしながら紹介することができました。
画像1
画像2

5年 来週には・・・

自分たちでやりたい!という思いから、休み時間等を使ってハロウィンの準備を進めてきました。

みんなで掲示できるものを作ろうということで、こんな立派なものができました。

来週月曜日は、みんなで楽しい1日になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「もっともっとまちたんけん」発表会

お店を見学したり、質問したりして学習を進めてきた
「もっともっとまちたんけん」の学習も、いよいよまとめです。

それぞれが発見したことを、他のみんなに伝えたいと思った2年生は、新聞にまとめて、それを言葉で発表する方法を考えました。

まずは、クラスのみんなに発表しました。
2年生が探検に行ったお店は10種類あるので、自分が担当ではないお店の話を聞くと、たくさんの発見がありましたね!
画像1
画像2
画像3

5年 総合「こんだて発表会2」

総合「食とわたし」も大詰めです。前回、村山先生からアドバイスしてもらったことをもとに、改善した献立の発表会をしました。メニューを選んだ理由を、栄養や季節感などと関連付けて発表していました。どのグループも、前回よりレベルアップした献立になりました。
画像1
画像2

1年生 ドッチボール大会

中間休みにクラス対抗でドッチボール大会をしました。
どの試合もとても盛り上がって楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

芝生で!!

ようやく、芝生で遊べるようになり、大喜びでドッジボールをする3年生です!!
画像1
画像2

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

新聞紙を使って、自由に表現をしました。

新聞は、ならべたり、やぶったり、丸めたり、かぶったり…
工夫次第で色々なことができたり、色々なものが作れたりします。

みんな新聞紙を使って、思い思いの表現をしていました。
みんなの発想がゆたかで、楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ユンノリをしました

外国のあそびを知ろうの学習では、
日本のすぐ隣の国、韓国・朝鮮のあそび「ユンノリ」を体験しました。

4本の棒を転がして、出た表と裏の数によって、コマの進む数が決まっています。
やっていくうちに…日本の「すごろく」と似ている!という発見ができました。

同じところもあるけど、ちがう所もある。
外国のあそびや文化はおもしろいな、と感じている様子でした。
画像1
画像2

10月28日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーあんかけごはん(具)、春巻です。
 春巻は年に1回登場する献立です。子どもたちも先生たちもとっても楽しみにしていました。学校の春巻きは給食室でひとつひとつ手づくりしています。サクサクとした食感でおいしくいただきました。
 カレーあんかけごはん(具)はけずりぶしでとっただしで肉や野菜、かまぼこを煮てカレー粉などの調味料をくわえてとろみをつけています。だしのやさしいうまみを味わいました。

1年生 英語活動

画像1
ALTの先生と一緒に学習しました。友達あつめゲームでは、数字を英語で言いながら、ぴったりの数になるように、何度も数を数えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp