京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up116
昨日:138
総数:486517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 生活 いきものとなかよし2

画像1画像2
学校にいる、なかよくなりたい生き物の飼い方について、調べました。調べたいことが書かれている資料を読んで、必要な情報はどれか選んで書きました。
そのままうつすのではなく、短い言葉にまとめてかくことを、少しずつ練習しています。

1年生 国語 しらせたいな、見せたいな

画像1画像2
おうちの人に、学校にいるものやあるものを紹介するために、学習を進めています。
紹介したいものを一つ決めて、写真をとりました。

よりすてきな姿を撮りたくて、とても集中していました。
紹介文が完成したら、お家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

社会見学part6

1時間、たっぷり遊びました!!いのちの森でも、自然を感じ、楽しんでいました。楽しい社会見学になったようでよかったです!
画像1
画像2
画像3

社会見学part4

京都タワーで見学をした後は、梅小路公園へ。梅小路公園では、楽しみにしていたお弁当を食べました。愛情たっぷりのお弁当、おいしかったね!!
画像1
画像2
画像3

社会見学part5

お弁当を食べた後は、お待ちかねの遊びタイム。梅小路公園にある遊具で思いっきり遊ぶ3年生です。
画像1
画像2
画像3

社会見学part3

展望台の高さに「こわいなぁ〜」という子もいましたが、京都市のまちを見渡せて、みんな満足した様子でした。展望台にある京都タワー神社でお参りもしました。
画像1
画像2

社会見学part2

京都タワーに到着!展望台へ。「嵯峨野小学校はどこ?」「大文字見つけた!」などと、大興奮しながら、京都市のまちを見渡していました。
画像1
画像2
画像3

社会見学part1

画像1
画像2
今日は待ちに待った社会見学の日。お天気にも恵まれ、ウキウキ気分で出発。JRに乗って、京都タワーへ。電車の中では、マナーを守り、素晴らしい態度の3年生でした。

11月を迎えて

 校庭の木々の紅葉も見られるようになりました。過ごしやすい秋、子どもたちの学習活動も活発になってきています。
 総合的な学習の時間には、グループでの活動の計画を立てている学年が多く、ポスターを作ったり、地域にインタビューに行ったり、募金活動を始めたり等々、学年に応じて様々な取組をしています。目標に向かって探究的に取り組んでいる子どもたちの姿は、とってもたくましくて「かっこいい」です。
 地域の皆さまにもご協力いただきありがとうございます。おうちでも子どもたちの学習について、話題にしていただいたら幸いです。

 子どもたち向けに、日々の様子を「教室スタートページ」で教室に発信しています。配布文書にアップしていますので、ご覧ください。

 10月 教室スタートページ

 11月 教室スタートページ

画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作 ぺったんコロコロ

画像1画像2
いろいろな材料を使って、ぺったんぺったんと、形をうつしました。向きを変えたり、重ねてみたり、たくさん試して楽しむことができました。
さまざまな形の材料を用意していただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp