京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:134
総数:486172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 生活※お願い※

11月11日(金)のお便りでもお知らせしますが、
11月下旬より、生活の学習で空き箱や筒などを使って、
遊びを考える予定をしています。

おかしやティッシュの箱、牛乳パック、ラップやトイレットペーパーの芯、
ペットボトルなど、お家で使ったものを集めていただいて、
集まり次第、学校にお持たせください。
写真にあるような種類のものがあると、ちょうどいいです。

持って来る際には、箱をつぶしたり切り開いたりせず、
箱の形のままでお持たせください。

よろしくお願いします。
画像1

2年生 生活「おいものかんさつ」

先日、収穫したサツマイモの観察をしました。
大小さまざまとれましたが、特に立派な大きさだったおいもを
グループのみんなと一緒に観察しました。

色や形、大きさだけでなく、触った感じやにおいなど、
ていねいに観察してカードにまとめていました。

サツマイモは明日、新聞紙に包んで持ち帰ります。
大きさによって、切り分けてアルミホイルで包んであるものもありますので、
当日中に新聞紙の中を確認してください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「そうだんにのってください」

国語の学習では、グループの友だちの相談事を聞いて、
考えを出し合う活動をしています。

お互いの考えの良い所を見つけ合いながら、
話し合いを進めています。

一人では思いつかなかったような考えが聞けて、
解決に近づいた人もいたと思います。

これからの学習にも生かしていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 食の学習

先日、食べることについての勉強をしました。
食べ物に関わる人たちがニコニコするために、いろいろな意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

11月9日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、小型コッペパン、牛乳、きのこスパゲティ、ほうれん草のソテーです。
 きのこスパゲティはまいたけ、しいたけ、エリンギを使用しています。きのこが苦手な子にも好評で、苦手だけど食べられたよとうれしい声をかけてくれました。

交流学習をしました〜その2〜

朝鮮の文化に触れ遊びました。
画像1
画像2
画像3

はんで意見をまとめよう

国語では「はんで意見をまとめよう」という学習をしています。はんで絵本を1冊選び、1年生に読み聞かせをします。そのために、はんでどんな絵本を読むかを司会をたてて、話し合いました。
画像1
画像2

交流学習をしました!!

朝鮮第二初級学校の3年生と交流学習をしました。お互いの学校紹介、言葉クイズ、ユンノリやかるたなど、それぞれの国の遊びや文化に親しみました。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

クラブ活動の見学

4年生から始まるクラブ活動。どんな活動があるのか、見学をしました。たくさん活動があるので、今回は半分の活動を見学しました。「手芸クラブ、楽しそう!」「球技クラブに入ってみたい!」とクラブ活動に心躍らせていました。残りの活動は12月に見学します。
画像1
画像2
画像3

★4年生 理科「月はどこに見えるかな」★

画像1画像2
 月の観察の仕方を学びました。自分のこぶしの高さを基準に、月の高さはこぶし何個分かで調べることができます。夜に見えるイメージの強い月ですが、昼間もぜひどこに見えているのか、気にかけてみてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp