京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:20
総数:471830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

28日(金)2年2組 食の学習

画像1
2年2組が5校時に食の学習を行いました。

「魚を食べよう」です。

魚のよいところをお手紙に書きました。

児童のお手紙の内容の一部を紹介します。
「魚は,いろいろなからだのもとになるから,小さいときから食べておくといいよ。おねえちゃんのおすすめは,おさしみだよ。」
「お母さんへ,魚を食べるとひふやねんまくがじょうぶになるよ。秋刀魚と書いてさんまとよむよ。」
「おとうさんへ,はじめてさかながおいしいとおもったよ。おかあさんへ,およぐのがはやくなるよ。いもうとへ,ひふをつよくするよ。」
「お母さんへ,魚には,筋肉,歯,ほねなどをつくってくれる。ひふをじょうぶにしてくれる。力をつけてくれる。いろいろなことをしてくれるよ。」
「おとうさんとおかあさんへ,さかなには,ほねを作ったりするし,カルシウムやたんぱくしつをいれてくれるんだよ。おとうさん,ないぞうしぼうもへらすんだよ。おかあさん,さかなをたべると背がのびるんだよ。」

5年2組 調理実習の様子

画像1
画像2
画像3
今日は5年2組が,2・3校時に調理実習をしました。

自分で作ったお味噌汁がおいしくて笑顔いっぱいでした。

「お家でも煮干し買ってもらって,みそ汁作りたい。」
「煮干しのだしとこの前ならった昆布や削り節のだしなどと合わせるとどうなるんだろう。」
「この前のだしの授業では塩をいれたけれど,砂糖をいれるとどんな味になるんかな?」
「他の具材で家で作ってみたい。」

などたくさんのつぶやきがあり,楽しかったです。

せいかつ (ひまわりがっきゅう)

2ねんせいは 「あそんで ためして くふうして」の
おもちゃづくりを がんばっています。
ほんかくてきに あそべるように なってきました。
じぶんたちで くふうしながら つくっています。
画像1
画像2

せいたん (ひまわりがっきゅう)

きょうは クリスマスに むけて くつしたを おりがみで
おりました。
画像1
画像2
画像3

えいご (ひまわりがっきゅう)

えいごは ハロウィンについての えいごを がくしゅうしました。
すきなおかしを えいごで はなして もらって いました。
画像1
画像2
画像3

5年 ジュニア京都検定

パソコンを使って

ジュニア京都検定に取り組みました。

京都のこと,もっともっと知っていきたいですね!
画像1
画像2

5年 楽しい調理実習

今日は2組の子どもたちがお味噌汁作りに挑戦です。

みんな,がんばっています!
画像1
画像2
画像3

入学届の受付が始まっています

先日より令和5年度の新1年生

入学届受付が始まっています。

正門右手にあります,インターフォンを押していただき

職員室までお越しください。

よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5年 平均テスト

とっても静かな教室です。

鉛筆の音だけが聞こえています。

みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年 楽しい調理実習

準備や片付けもばっちりでした。

2・3時間目にお味噌汁を食べましたが,

給食時間にはおなかペコペコになっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp