京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5のだんの九九

画像1
画像2
画像3
5のだんの九九を学習しました。


しっかりと覚えられたか
カードを使ってゲームをして
たしかめました。

5年☆外国語の学習

 外国語の学習では、休日の過ごし方や起きる時間・寝る時間についてたずね合いました。
 お手伝いや頻度、時刻など新しい表現も自信をもって言えるようになりました。
画像1

5年☆言葉から思いをひろげて

 お話を聞き、場面を想像しながら絵に表しています。
 人を描くときには、タブレットで写真を撮って、それをよく見ながら描きました。
 色を塗るときには、混色して色を重ねながらていねいに塗っていました。みんなの作品が完成するのが楽しみです。
画像1

算数科「計算の順序」 (4年)

画像1画像2画像3
 算数科では、計算の順序に気をつけて計算する学習をしています。今日は、4・3・2・1の数字を順に使って、答えが0から9までになる式を考えました。一つの答えでも、いくつもの式が作れることに気付きました。

お話の絵 もうすぐ完成!(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、お話を読んで想像したことを絵に表しています。
 登場人物の気持ちになりきって、一つ一つ細かく下絵を描き、色を塗っています。
 もうすぐ完成!とても楽しみです。

身の回りの工業製品(5年)

画像1
画像2
 社会科の学習で、身の回りの工業製品について学習していきます。「工業」とは何かを知った上で、身の回りにあるテレビやカーテンなどの工業製品は「機械・金属・食料品・繊維・化学・その他」のどれに分類できるかを考えました。
 

5年☆靴がきれいに並んでいました

 学年で総合的な学習の時間に特別教室へ行くと、靴がとてもきれいに並んでいました。みんなで声をかけ合いながら並べている姿が素敵でした。
 とても気持ちがよいですね。
画像1

いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 今日は、生活科「いきものとなかよし」のまとめの学習を行いました。毎日自分たちでウサギのお世話をしてきた中で、できるようになったことをハートの紙に書きました。どの子もできることがたくさん増えていて、自分自身の成長に気付くことができたようです。

 また、ウサギに気持ちを伝えたいということで、手紙も書きました。「コアちゃん、大好きだよ。これからもお世話頑張るね。」と、直接ウサギに伝えることができ、とても温かく優しい気持ちになりました。

体育参観(1年)

画像1
画像2
画像3
 初めての体育参観に緊張しつつも、50m走では全力で走り抜け、ダンスや玉入れも笑顔でやり切ることができた1年生でした。出番が終わってから、「もう一回したい!」と言っていた子も多く、それだけ楽しんで取り組んでいたことが伝わってきました。
 上級生の走る姿や演技を見て、「かっこいいなぁ。」「あんなに速く走るのすごいね!」と、憧れも抱くことができたようです。
 温かい応援、本当にありがとうございました。

お手紙

画像1
画像2
画像3
がまくんとかえるくんの会話が
中心になったお話です。


がまくんとかえるくんの気持ちや様子を想像し、
どのように読むと良いか考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 ALT来校 あかしやタイム15:15下校 銀行口座振替日
11/14 学校安全日 クラブ活動 食の指導(2−1) 朱雀中制服採寸
11/15 避難訓練(防犯)
11/16 フッ化物洗口 代表委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp