京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up54
昨日:45
総数:905368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

なげあそび

画像1画像2
体育科「なげあそび」の様子です。

ゴールに向かって、
「えいやっ!」と元気よく投げていました。
次はパスゲームですので、今回学習したことを生かして、
学習に取り組んでくれたらなと思います。

2年 生活

 生活科の学習で育てた二十日大根が大きくなりました。何人かは収穫した二十日大根を嬉しそうに見せてくれました。まだ、収穫するには小さい人もいます。収穫できる日が楽しみですね。
画像1
画像2

いろいろながっきの音をさがそう

画像1画像2
音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」の様子です。

楽器を使って、呼掛けと返事をしました。
いろいろな楽器を使って、友達と演奏を楽しみました。

図工「かざって なに入れよう」

画像1
画像2
画像3
 図工の「かざって なに入れよう」では、はこにいろいろな工夫ができました。
しきりを作ったり、おりがみでかざったりして素敵なはこができました。

版画を頑張っています。

画像1
画像2
木版画に取り組んでいます。
今回は、自分自身がテーマです。

表情豊かな作品に仕上がりそうです。

明日の参観でご覧ください。

画像1
画像2
鳥獣戯画の学習をして、絵巻物を描きました。
教室後ろに、置いていますので、是非リボンをほどいてご覧ください。

2年 算数

 L字型にならんだおかしの数を、かけ算を使って計算する方法について考えました。図を使って、どんな式で計算できるか友達に発表しました。考え方をたくさん思いついて、3つも4つもノートに書いている子もいました。
画像1

電気の通り道 3年生

いろいろなつなぎ方を試し、大興奮の子どもたちでした!!
画像1
画像2

電気の通り道 3年生

理科の学習では、電池と導線をどのようにつなぐことで電気がつくのかを実験しました!!
画像1
画像2
画像3

いろいろながっきの音をさがそう

画像1画像2
音楽科の学習で打楽器を使いリズムを打ちました。

いろいろな打楽器に触れ、
友達に聞いてもらったり、
一緒にリズムをそろえて演奏したりして楽しんでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp